のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

Tag:ヘチマ

👇は、前回浸種して発根させた百日草2品種3ポットとミニ咲きひまわりを温床に置いて、発芽を待っている画像である。
IMG_20240322_162355




👇は、カボチャの浸種発根を行っている画像である。
品種は、東京カボチャ、ロロンかぼゃ、ミニカボチャ、栗カボチャである。
カボチャは、自宅から20km離れた茨城県の女化の畑で、毎年作付けている。
40坪の畑で、カボチャだけを栽培している。
20240320_150227




👇は、浸種して発根した種をポットに植え付けた画像である。
発根させた品種は、アップルゴーヤ、マクワウリ、嘉宝西瓜、ハグラウリ、ヘチマである。
IMG_20240322_162421





👇は、育苗中のどかなり千成、ラリーノホワイトである。
キュウリ苗は、本場が3~4枚で定植するのが適期であるようだ。
葉が少ないと苗が弱く、活着が難しく、多くなりすぎると根鉢が傷む可能性がありそうだ。
キュウリは、第2菜園の改良ミニハウス内で、栽培予定である。
IMG_20240322_162820






👇は、トウモロコシの苗である。
トウモロコシの苗の定植の大きさは、草丈が15~20cm程度、本葉が3~4枚が目安のようだ。
小さい苗だと活着が難しく、本葉が多くなりすぎると根鉢が傷んでしまうようだ。トウモロコシは、第2菜園の改良ミニハウスで20株ぐらいの数で、何度か栽培する予定である。
昨年は、4回ぐらい作付けした。
トウモロコシは、連作障害が出にくい野菜という事だが、連続して栽培すると、土壌の養分バランスが偏ったり、病害虫が発生しやすくなったりするため、注意が必要なようである。
IMG_20240322_162849




👇は、トマト苗を温床から出して、ハウス内での常温栽培に切り替えた。
理由は、やや低温でゆっくり育てることと、ウリ科の育苗で、温床がいっぱいになるので、追い出されたわけである。
赤いポットに大量に植えてある苗は、大玉トマトのアロイトマトである。
苗は、50本近く作る予定である。
IMG_20240322_163024




トマトの育苗場所は、ハウスの真ん中の日当たりの良い場所で、貯蔵穴の蓋の上である。
IMG_20240322_163050





本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 


👇は、キンカンである。
品種は種無しキンカンである。2年前に芯止めして、中の枝を剪定した。
20230704_083744_copy_1512x2016



風通しも良くなったことで、今年は沢山の花が咲いた。
キンカンは、何度も花が咲くので、いつ着果するのかよくわからない。
20230704_083756_copy_1512x2016


👇は、ゴーヤの棚である。
2株だけ棚群の東側に植え付けてある。
日当たりの良い場所だと思ったが、それは秋から冬の間だけであった。
真上に、境界の樫の木が大きくなって被さっている。
そのため、午前中は陽が射さなくなっている。

20230704_084449_copy_1512x2016


ようやく、葉が展開して頂点に達したようである。
20230704_084457_copy_1512x2016


👇は、棚群の一番西側の日当たりの良い場所に植えてあるアップルゴーヤである。
場所が良かったので、普通のゴーヤと同じぐらいに育っている。
20230704_084514_copy_1512x2016


雄花が咲きだしている。
20230704_084543_copy_1512x2016


👇は、自家採種用に別の第3菜園に、1株だけ鉢植えにして半地植えにしてある。
普通のゴーヤと交配させないためである。
20230704_084151_copy_1512x2016


👇は、秘密基地のフェンスに這わせているヘチマである。
普通のヘチマであるが食用にしている。去年は、何本かヘチマタワシを作った。ヘチマは、周りのミョウガに負けないように、鉢植えにして半地植えにしてフェンスの上まで這いあがるようにしている。
20230704_084042_copy_1512x2016



👇は、フェンスの真ん中のヘチマである。何とか抜け出して頂点にたどり着いた。
20230704_084053_copy_1512x2016





本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村   

👇は、普通のゴーヤである。
棚の南側に植えたが、夏になると午前中は日が当たらなくなることに気付いた。
ゴーヤは丈夫なので、何とかなるだろう。

20230525_153455_copy_1512x2016


何とか行燈の上に顔を出してきた。
20230525_153500_copy_1512x2016


👇は、西側のはずれの棚に植えたアップルゴーヤである。
こちらは、朝から日が当たっている。
20230525_153516_copy_1512x2016


去年は弱々しかったが、今年は良い感じで育っている。
20230525_153523_copy_1512x2016


👇は、普通のゴーヤとの交配を防ぐために、別の場所に種採り用に作しているアップルゴーヤである。場所は、秘密基地の西側の角である。ここは比較的日当たりの良い場所である。
周りがミョウガ畑であるので、空間を邪魔されないように鉢に植えて、半地植えにした。
20230525_153733_copy_1512x2016


👇が、秘密基地のフェンスの西側である。
夏は太陽が高い位置にあるので、朝日と昼頃からずっと日が当たる場所である。
西側のフェンスに這わそうと計画している。
20230525_153729_copy_1512x2016


👇は、東側から秘密基地の北側のフェンスを撮った画像である。
ここはミョウガ畑である。画像手前には、ヘチマが鉢に植えてある。こちらも半地植えである。
20230525_153921_copy_1512x2016


👇は、フェンスの真ん中の鉢植えである。3か所に植えてある。
今年は、鉢の周りのミョウガを抜いたので、ヘチマが容易に脱出できそうである。
20230525_153841_copy_1512x2016


👇は、アップルゴーヤに近い位置の鉢植えである。
昨年は、フェンスの西側に誘引したが、今年は東側に誘引する計画である。
20230525_153830_copy_1512x2016


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村   

 

👇は、ゴーヤの行燈栽培である。
行燈は中旬過ぎまでやって風を防いだり、温度を稼いだりして生長を促している。

20230508_095434_copy_1512x2016


ゴーヤは二株植えている。
20230508_095438_copy_1512x2016



👇は、別の場所に植えた、アップルゴーヤである。
1



アップルゴーヤを植えた場所は、西側で日当たりの一番良い所である。
この後キュウリネットで垂直の壁を作って、天井に這わせる予定である。
20230508_095505_copy_1512x2016



👇は、秘密基地のフェンスの横のミョウガ畑である。
20230508_095546_copy_1512x2016



👇は、鉢に2本のヘチマを植えて、蔓をフェンスに這わせる計画である。
鉢は半地植えにして、周りのミョウガに空間を遮られないようにした。
20230508_095608_copy_1512x2016



フェンスには、3か所から這わせる。
👇は、真ん中に植えてヘチマである。
20230508_095631_copy_1512x2016



👇は、3鉢目の西側のヘチマである。
20230508_095653_copy_1512x2016



👇が、西側に半地植えにしたものである。
20230508_095702_copy_1512x2016



👇は、自家採種用に鉢植えで栽培しているアップルゴーヤである。
20230508_095748_copy_1512x2016


👇は、秘密基地の西側のフェンスである。
手前の角に、鉢を半地植えにして、西側のフェンスに這わせようと計画している。
20230508_095819_copy_1512x2016



👇は、元山だったところである。
生えていた木を全部切って、現在は土手になっている。
20230508_095848_copy_1512x2016



この土手に、猫エサの燕麦の種を蒔いた。
種を採ることと敷き藁にするために植えた物である。
20230508_095855_copy_1512x2016



👇は燕麦の穂が出てきたのを撮った画像である。
20230508_095911_copy_1512x2016



今回は、猫エサを作った残りの種を蒔いたので、1畝である。
来年は、2,3畝に燕麦を作ろうと思っている。
20230508_095915_copy_1512x2016



昔作った菊芋を、この土手に投げ捨てたものが繁殖してしまった。
篠竹に混じって、背が高くなるので鬱蒼としてくる。
20230508_095933_copy_1512x2016



👇は、菊芋の葉である。
20230508_095937_copy_1512x2016



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 

👇は、秘密基地のフェンスである。
このフェンスに毎年ヘチマを這わせている。

20230504_104117_copy_1512x2016

ヘチマは、毎年鉢に植え付けてそのまま穴を掘って埋めている半地植え栽培である。
理由は、ミョウガの成長速度が速くて、ヘチマに被さり日照を遮ってしまう。
そのためヘチマの育ちが悪くなってしまうためである。
鉢の分だけの日照を確保し、ヘチマの蔓がフェンスに絡みつくまでの時間稼ぎである。
20230504_104407_copy_1512x2016


ヘチマは、2株ずつ3か所に植え付ける。
👇は、東西のフェンスの真ん中に植えた物である。
20230504_104412_copy_1512x2016


👇は、フェンスの西奥の位置であるが、今年は奥にアップルゴーヤを植える予定である。
アップルゴーヤは、西側のフェンスに這わせる計画である。
20230504_104425_copy_1512x2016


👇は、奥に植えたヘチマである。
20230504_104437_copy_1512x2016



👇は、鉢植えのヘチマを東西フェンスに沿って、鉢ごと埋めた画像である。
鉢の底は、ヘチマの根が下に突き抜けるようにしてある。
20230504_104442_copy_1512x2016



👇は、アップルゴーヤの鉢埋め栽培をするために、底の穴の広い植木鉢に植え付けている画像である。
20230504_104706_copy_1512x2016


鉢の底には、発泡スチロールでごろ土が鉢から出ないように敷き詰める。
20230504_104937_copy_2016x1512


👇は、ごろ土を入れた画像である。
1


その後に培養土を入れて、たっぷりの水を掛け、しばらく活着するまで日当たりの良い場所で育てる。鉢植えで支柱仕立てで1ⅿぐらいまで伸ばしたら、西側のフェンスの角に鉢事埋める計画である。
20230504_105642_copy_1512x2016



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村      
 

↑このページのトップヘ