のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

Tag:ミニトマト

👇は、ブドウハウスの中の温床の現在の利用状況の画像である。
20240318_083413_copy_2268x3024




👇は、中玉トマトを鉢増しした画像である。
数が多いので、1本ずつに分けないで、3,4本まとめて1ポットで育苗している。
今まで7.5㎝ポットだったので10.5㎝に鉢増しした。
品種は、フルティカ(ピンク)、シンディースウィート(白)、ミディアムルビー(オレンジ)である。
中玉トマトは、すべて第1菜園のミニハウスで、水ストレス栽培を行う計画である。
➡水ストレス栽培の実際(7月28日)
20240318_082322_copy_3024x2268


👇は、ミニトマトである。
ミニトマトの苗も同様に、10.5㎝のポリポットに鉢増しした。
こちらは最終的には、2本ずつ作付ける予定である。
20240318_083036_copy_3024x2268


👇も同じくミニトマトである。
➡昨年度のトマトの棚の記事(4月24日)
大玉トマトを2畝、ミニトマトは1畝作付ける予定である。
昨年同様、竹と足場丸太材を使ってがっちりとした棚を作る計画である。
昨年は、ネギとのコンプラで作付けたが、今年はどうするか決めていない。
20240318_082610_copy_3024x2268



👇は、普通のゴーヤ、ヘチマ、そしてアップルゴーヤ浸種発根の画像である。
蓋を締めてあるのは、スイカである。
品種は、黄色の小玉スイカ、嘉宝西瓜(固定種のオレンジ掛った黄色で楕円の小玉スイカで薄皮)、シュガーベイビー(固定種の赤丸型で黒皮の小玉スイカで甘い。皮が厚いのが難点)そして、まる八紅小玉F4である。

20240318_102527_copy_3024x2268



ウリ科の浸種発根は、黒のシートを被せ暗い環境で発根させている。
温度は、25℃~30℃ぐらいで行っている。
20240318_083842_copy_3024x2268
3



ブドウハウス前のミニ果樹園のブルーベリーである。
大きなブルーベリーの木が3本ある。

👇は、一番背の高かった木であったが、高くなりすぎたので2年前に背の高に強剪定をした。
中途半端な高さに切ってしまったので、次の年に徒長枝がたくさん出てしまった。
仕方がなかったので、細い枝を何本か残して、全部カットした。
20240318_102911_copy_2268x3024


👇は、2年前にカットした所から出た結果枝から花芽がたくさん出てきた。
この木は、今年も豊作は期待できそうにない。
20240318_102919_copy_2268x3024


👇は、一番大きな木であったが数年前から、古くなった枝を切ったり、下から出た枝を残したりして、勢いをつけてきた。
数年前は、この木一本で5㎏ぐらいのブルーベリーを収穫できたこともあった。
それが、いつの間にか枝が老化して、収穫量が減ってしまった。
それで、若い枝を残して、古い枝を根元から切って更新剪定を少しずつ進めてきた。
20240318_102930_copy_2268x3024



昨年あたりから、花蕾が増えてきた。
今年も全体的に花蕾の数が増えているようなので、豊作が期待できそうである。
20240318_102947_copy_2268x3024




👇は、3本の中では一番若い木である。
こちらは植えた時から、剪定を定期的にやって来たので、徐々に収穫量が増えてきた。
昨年は一番収穫量が多かった感じである。
20240318_102959_copy_2268x3024


全体的に花蕾がたくさん着いている。今年の収穫が楽しみである。
20240318_103010_copy_2268x3024



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 

今季初めての果菜類の種まきを行った
最初は、ナス科の果菜類から温床での催芽処理して、発根させてからポット蒔きを行っていく。

👇は、トマト、ナス、ピーマン、シシトウ、唐辛子の作付け予定の品種である。

1

👇は、日光唐辛子と鷹の爪である。千両二号F2も苗を作る。
20240121_090642_copy_2016x1512


👇は、ミニトマトである。
20240121_134307_copy_2016x1512


👇は、大玉トマトのアロイトマトと中玉トマトである。
20240121_134409_copy_2016x1512


👇は、シシトウとピーマンである。
20240121_090631_copy_2016x1512


1,35kg


👇は、温床の内部温度とベタに置いたケース内の温度とべニア板の上に置いた温度の予備テストである。
温床内部温度49.6℃で、べニア板を敷いたケース内温度は26.7℃、ベタ置きは36.1℃である。
現在、温床内部温度は、60℃ぐらいに上がっていく段階なので、厚めのべニア板を敷いて、温度調整する必要があるだろう。
20240121_072345_copy_1512x2016



👇は、べニアの上に段ボールを1枚敷いて測ったら、33℃~35℃ぐらいだったので、厚めのべニアを敷いて温度を下げる必要がある。
発根させるので、25℃~30℃に調整する必要がある。35℃を超えないように調整したい。
20240121_134718_copy_1512x2016



👇は、1月22日の早朝の画像である。温床内部は62.1℃に上がっていた。
敷物のべニア板を2枚にしたので、29℃~31℃に保たれていた。
20240122_083345




本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

👇は、露地栽培のアロイトマトの棚である。
今年は、無肥料・無農薬栽培で作している。
ここに来て、一気にトマトが熟している。食べきれないので、あっちこっちにお裾分けしている。

20230805_144828_copy_1512x2016


まだ、青々としているトマトもいくつかあるが、そろそろ終わりに近づいている。
20230805_144840_copy_1512x2016


今までと違うのは、まだ脇芽が伸びていて、脇芽欠きや剪定をすれば秋まで持ちそうな株も見られる。しかしながら、この暑さでトマトの剪定まで時間を取れない。
20230805_144903_copy_1512x2016



まだまだ元気な株もある。
20230805_144909_copy_1512x2016



👇の株も剪定をすれば、秋まで持ちそうな感じもする。
20230805_144935_copy_1512x2016



👇は、ミニトマトの棚である。大きさが中玉サイズである。何かが化けたようである。
20230805_145006_copy_1512x2016



👇は、まだ小さいトマトである。形を見るとアンジェレに似ている。
しかし、アンジェレは中玉サイズにはならない。何かと交配した種が混じっていたのか。
20230805_145013_copy_1512x2016



👇は、ピンキーである。ピンキーは勢いが凄い。昨年も秋まで活躍した。
20230805_145034_copy_1512x2016


👇は、日に焼けているが、こちらも丈夫で息が長い。品種はトスカーナバイオレットである。
この種は、確かYUKIさんの所から来ている。独特の味で、私は好きな味である。
アントシアニンもたくさん含まれている。
20230805_145105_copy_1512x2016


👇のように、いくつかはタバコガの幼虫に齧られている。アロイトマトも齧られた。
数をたくさん作っているので、見つければ幼虫もろとも廃棄処分しているが、あまり気にしていない。
20230805_145109_copy_1512x2016



👇は、新入りのごく甘ミニであるが、こちらも生命力が強いようだ。
ここまでになってしまうと剪定が面倒なので、横に広げている。
20230805_145122_copy_1512x2016



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
 

👇は、露地栽培のミニトマトの棚である。
今年は、ミニトマトの苗が早く育ったので、植え付けも早かった。
春の気温が結構高かったので、冷害にも合わずに順調に育っている感じだ。

20230607_080236_copy_1512x2016


👇は、ピッコラカナリアである。
自家採種なので、何代目かわからないくらいになっている。
20230607_081746_copy_1512x2016




👇は、大先輩から種を渡されて、作ったごく甘ミニである。
2,3株植えてある。
20230607_081832_copy_1512x2016

👇は、ごく甘ミニである。
20230607_081733_copy_1512x2016


👇は、2畝作ってあるアロイトマトである。
20230607_081845_copy_1512x2016



花が咲いてから植え付けたので、第1段目が着果した。
しかも、寝かせ植えをしたため、下のほうで実が育ってしまった。
半分ぐらいは、摘果したのだが半分ぐらいは残したので、結構な数のトマトが生っている。
しかし、そのためか2番花が着果し難いようだ。
20230607_082212_copy_1512x2016



苗が小さい時に、3果も付けてしまったので、次の花が着果できなかったのかもしれない。
20230607_081918_copy_2016x1512



👇は、2番果がついた株である。
しかし、2番花は1個しか着果していない。
20230607_082254_copy_1512x2016


👇は、1番花が1個だったためか、2番花が3,4個着果した。
20230607_082300_copy_1512x2016


👇は、1番花が3個で、2番花が2個の着果である。
このような喜ばしい生り方は、50株中1株だけだった。
20230607_082321_copy_1512x2016



👇は、ミニハウスで水ストレス栽培を行っている、中玉トマトである。
現在の所、普通栽培をしている。
まだ、水を辛くしてはいない。
20230607_082405_copy_1512x2016


第3果も育ってきたので、そろそろ徐々に水を辛くして行って、糖度を上げていく計画である。
20230607_082422_copy_1512x2016


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村     

 

👇は、露地のトマトの棚である。午後になって雨が上がり、晴れてきた。
畑の水も引いて、歩きやすくなった。
脇芽を欠きながら、支柱にクリップで仕付けたり、麻ひもで結わえたりした。
20230603_135211_copy_1512x2016


全部で75本ぐらい植えているので、脇芽を欠くだけでも結構な作業量である。
無肥料栽培であるが、前作の残りの肥料があるのか、結構太くなってきているものもある。
20230603_135218_copy_1512x2016



👇は、アロイトマトであるが、2段目にも実が付き3段目の花が咲き始めた。
20230603_135817_copy_1512x2016



👇は、ミニトマトの棚である。
こちらは、早くから植え付けたために、かなり背が高くなってきている。
20230603_135228_copy_1512x2016


👇は、第1段目が色づいてきたものがある。
20230603_135405_copy_1512x2016



👇は、第3菜園である。午後になって西日が射している。
西側の奥から撮った画像である。
ここには、葉物野菜などを作付けしてある。
20230603_153705_copy_1512x2016


👇は、一番西側で大浦太牛蒡の斜め植えを行っている画像である。
20230603_153731_copy_1512x2016


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村     
 

↑このページのトップヘ