👇は、つくね芋の棚である。
日の当たる場所に植えたので、葉がたくさん着いていて、緑が濃い色に育っている。








日の当たる場所に植えたので、葉がたくさん着いていて、緑が濃い色に育っている。

日陰に植えた物は、葉が枯れたり黄色くなっているものが多い。
こちらは、害虫の被害も無く葉が綺麗に育っている。
こちらは、害虫の被害も無く葉が綺麗に育っている。

👇は、紫ダイジョの棚である。
こちらは朝のうちは若干日陰になる場所であるが、葉の勢いが凄い。
紫ダイジョは、九州や沖縄などの暖かい所の自然薯なので、ものすごい生命力を感じる。
こちらは朝のうちは若干日陰になる場所であるが、葉の勢いが凄い。
紫ダイジョは、九州や沖縄などの暖かい所の自然薯なので、ものすごい生命力を感じる。

ムカゴの大きさも半端ない。
👇は、7㎝にもなっている。
👇は、7㎝にもなっている。

1本の蔓に、大きなムカゴが何個も生る。
まるでジャガイモの大きさである。
まるでジャガイモの大きさである。


棚の中を覗いてみたら、上の方から蔓が降りてそこにムカゴが着いていた。

宇宙芋という自然薯のムカゴがあるが、それと似ている。
宇宙芋は、土中の芋はそんなに大きくないが、紫ダイジョは、重いもので数十キロになるものもあるようだ。
ダイジョを青森県で育てて1株から7㎏の芋を育てた人がいた。➡記事参考
宇宙芋は、土中の芋はそんなに大きくないが、紫ダイジョは、重いもので数十キロになるものもあるようだ。
ダイジョを青森県で育てて1株から7㎏の芋を育てた人がいた。➡記事参考

本日も、いいね!応援よろしくお願いします。
にほんブログ村だけの参加にしました。