のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

Tag:レタス

👇は、1月に温床で播種育苗したものを春先に、ビニトン栽培をしたサラダレタスミックスである。
便利なミックス野菜なので、80セルのトレーに4,5粒ずつ蒔いて、穴あきマルチに1セルずつ植え付けててしまう。
ある程度の大きさに生ったときに、1穴ずつ収穫してしまう。
かなり大きくなると1株ずつの収穫になるので、なかなか減らなくなってしまう。

20230508_092930_copy_1512x2016


さすがに、トウ立ちが始まったようである。
画像のようになってしまうと、株の上の方だけ切り取って収穫していく。
20230508_092937_copy_1512x2016


この品種は、大きくなっても固くならないので、葉物の端境期にはとても便利である。
下のほうの葉は、泥はねや枯れている部分もあるので、半分から上の方をカットして収穫している。
20230508_092943_copy_1512x2016



👇は、家で食べる分である。
20230509_084030_copy_1512x2016


👇は、ちょっと下のほうから大きめに切って、お裾分けの分である。
20230509_084035_copy_1512x2016



👇は、今季第2弾のサラダレタスミックス5種混合とガーデンレタスミックス5種混合、レタス、ハーフムーンレタスを80セルトレーに播種して、育てたものである。
20230508_093044_copy_1512x2016


👇は、第3菜園に40セル分を植え付けた画像である。
1セルが5,6株になっているので、大きく育ったものから順に収穫していく。
そのため、株間を30㎝の千鳥植えにした。
20230509_091136_copy_1512x2016


ジャンボニンニクの隣の空いた所に、8セル分を植え付けた。
20230509_091147_copy_1512x2016


👇は、40セル分余った苗である。
この後、ポット苗にして置いて、場所が空き次第植え付ける予定である。
この時期は、葉物の成長スピードが速いので、急いで植えないと間引きが必要になるかもしれない。
20230509_091129_copy_1512x2016




本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村 

👇は、第2菜園のガーデンレタスミックスの画像である。
現在、収穫真っ盛りである。
20230317_145343_copy_1209x1612



ガーデンレタスミックス5種混合➡画像参考元
①レッドオーク ②グリーンオーク ③フリンジグリーン ④ フリンジレッド ⑤コスレタス
1115-2画像



👇は、マルチの1穴に植えた物である。この1株を収穫すれば、1回分の野菜サラダが出来る。
20230317_145350_copy_1209x1612



👇は、改良ミニハウスの中で育ている玉レタスである。
20230317_145424_copy_1209x1612


レタスは、単独で育ててあるが、小さいうちから収穫して食べている。
残り少なくなってくると結球が始まる。
まだハウスの外は寒いので、ナメクジが入ることは無い。
玉に育ったレタスは、柔らかくて格別の美味しさである。
20230317_145432_copy_1209x1612



👇は、同じく改良ミニハウス内で育てている、サラダレタスミックス5種混合である。
20230317_145441_copy_1612x1209

サラダレタスミックス5種混合
①サニーレタス ②ちりめんちしゃ ③サラダ菜 ④チマサンチ(赤) ⑤チマサンチ

👇は、学習塾の教室の花壇の一角に植えてあるモクレンの花である。
今にも開花する感じに、蕾が膨らんでいる。
20230318_150717_copy_1512x2016





本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村      

👇は、改良ミニハウスの中で育てているミックスレタスである。
3月4月の葉物野菜のメインである。

20230218_093031_copy_1512x2016


👇は、玉レタスである。
結球が始まったようで、小さな玉が出来ている。
20230218_093037_copy_1512x2016


👇はサラダ菜である。
少し傷んできたようだ。
20230218_093042_copy_1512x2016



👇は、露地栽培のサラダレタスミックス5種混合
①サニーレタス ②ちりめんちしゃ ③サラダ菜 ④チマサンチ(赤) ⑤チマサンチ
である。
20230218_093214_copy_1512x2016

サラダレタスミックス5種混合
3gatuhaname2


👇は、第3弾のほうれん草である。
20230218_095412_copy_1512x2016



収穫は、3月から4月に掛けてとなるだろう。
20230218_095420_copy_1512x2016


👇は、自家採種用の治郎丸ほうれん草である。
20230218_095433_copy_1512x2016
 


👇は、第3菜園のそら豆のビニトン栽培の畝である。
20230223_104824_copy_1512x2016



👇は、内部のそら豆の生育状況を撮った画像である。
余った苗を種採り目的で作付けしたものである。
定植した時の苗が小さかったので、育ちもそれなりである。
20230223_104840_copy_1512x2016



👇は、第1菜園のメインのそら豆のビニトン栽培の畝である。
20230218_093754_copy_1512x2016



👇は、内部の画像である。こちらは、購入苗と自家産苗を半々に植えてある。
こちらは、定植した時の苗も大きかったので、生長も早いようだ。
20230218_093716_copy_1512x2016



すでに、たくさんの花芽が出ている。
20230223_105006_copy_1512x2016


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村    



↑このページのトップヘ