👇は、ジャンボニンニクである。黒ニンニクを作るためにまずは、干して水分を飛ばすために、1㎏を測ってネット袋に入れた。そして、30%の水分を飛ばした。
1



20230623_142145_copy_1512x2016


こちらも同様に、約3週間干して、水分を30%飛ばした。
20230623_142145_copy_1512x2016



昨年は、ここで玉をばらして鱗片にして、1㎏を作って袋に入れて10日間ぐらい、さらに干した。
10日間かけても、12%しか水分を飛ばせなかった。
今年は、時短を兼ねて野菜乾燥機で、さらに10%の水分を飛ばすことにした。
20230623_142548_copy_1512x2016





👇は、一昼夜ほど野菜乾燥機で水分をさらに飛ばしたものである。
昨日から100g減った。

20230624_141707_copy_1512x2016



2袋分で約2㎏が、1.2㎏まで乾燥させた。
20230624_142023_copy_2016x1512




👇は1.2㎏まで減った物を、皮を剥いて鱗片にして黒ニンニクを作る。
20230624_143401_copy_1512x2016



👇は、黒ニンニク専用釜である。今回も12日間に設定した。
➡黒ニンニク発酵器
20230624_144509_copy_1512x2016





ここからは、昨年の記録である。
1000g➡880g 約12%乾燥  約10日間の乾燥
20230513_144923_copy_1512x2016


黒ニンニク専用釜
乾燥させたジャンボニンニクを投入する。
3



熟成期間 12日 画像7月16日
2



👇
は、皮を剥いた画像である。ほぼ完ぺきに近い出来具合である。
1684056256461


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村