👇は、イチゴのハウス促成土耕栽培をしている画像である。
苗は、御前崎フルーツファーム様から頂いた苗である。
苗は、御前崎フルーツファーム様から頂いた苗である。

👇は、頂いた16株すべての株に花蕾が着いたので、一株ずつ画像を撮ったものである。
第1番花
最初に花が咲いた株である。
2つほど受粉がうまく行っている感じである。
人工授粉は、昼頃に行うと良いとのアドバイスを、御前崎フルーツファームさんから頂いた。
最初に花が咲いた株である。
2つほど受粉がうまく行っている感じである。
人工授粉は、昼頃に行うと良いとのアドバイスを、御前崎フルーツファームさんから頂いた。

第2番花こちらも第1果が黒くなっていないので、受粉がうまく行ったかもしれない。
開花後に2,3日続けて人工授粉すると、受粉率が上がるようである。
開花後に2,3日続けて人工授粉すると、受粉率が上がるようである。

第3番花 ここからは、花の咲いた時期は、順不同である。

第4番花

第5番花

第6番花

第7番花

第8番花

第9番花

第10番蕾

第11番蕾

第12番蕾

第13番蕾

第14番蕾

第15番蕾

第16番蕾

👇は、自家産の間欠冷蔵処理して、1株だけ花が咲いたイチゴである。
残念ながら小さな株なので、小さな実が生っている。
残念ながら小さな株なので、小さな実が生っている。

👇は、秋に購入した四季なりイチゴ「めちゃデカッ!いちご」である。
来春からのスタートだと思ったら、2株の内の1株に花が咲き実が着いたものである。
来春からのスタートだと思ったら、2株の内の1株に花が咲き実が着いたものである。

株がまだ充実していない所に花が咲いたので、イチゴも可愛らしい実が生っている。
「めちゃデカッ」サイズには、ならないだろう。

👇は、一緒に購入した株である。
こちらは、来春からのスタートとなるのだろう。
こちらは、来春からのスタートとなるのだろう。

11月20日の朝に二重のビニールの間に、不織布を入れて三重にした。

👇は、三重トンネルにした全体画像である。
夜間の放射冷却を、少しでも和らげるようにした。
夜間の放射冷却を、少しでも和らげるようにした。

本日も、いいね!応援よろしくお願いします。
にほんブログ村だけの参加にしました。