のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

Tag:改良ミニハウス

👇は、第2菜園の改良ミニハウス内の画像である。
第1弾のトウモロコシが雄花雌花共に咲いている。どうしたわけか、背の高さがバラバラである。
20230507_104636_copy_1512x2016


👇は、第2弾であるが、植える場所が無かったので、
ジャンボニンニクのムカゴを植えたところに、混植させた。
化成肥料を追肥して育てた。
20230507_104626_copy_1512x2016


👇は、手前が第2弾のトウモロコシである。
空いた所はホワイト6片が植えてあった。
ここには、第3弾のトウモロコシを植える予定である。現在発芽中である。
20230507_111510_copy_1512x2016




👇は、ホワイト6片のすぐ隣に植えた、どかなり千成F3である。
第1弾はうまく育たなかったので、そこに第2弾を補強した。
こちらは、上手く活着したようである。
20230507_105943_copy_1512x2016


👇は、第1段のどかなり千成F3である。
何本か枯れてしまったが、生き残った物は順調に育っているようだ。
20230507_110040_copy_1512x2016



昨年の秋の栽培では、上手く育てられなかったが、今回はたくさん収穫できそうである。
20230507_110136_copy_1512x2016



一番下のキュウリは、人工授粉させたものである。
うまく受粉していれば、たくさんの種が採れるはずである。
後からの物も順調に育っているので、収穫が楽しみである。
種採り用は、1株に1,2個までとする予定である。
20230507_110210_copy_1512x2016



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村 
 

👇は、改良ミニハウスである。
こちらで、トウモロコシとどかなり千成F3の促成栽培を計画した。
まずは、基肥に鶏糞を撒いて耕運機で耕した。
20230316_100731_copy_1209x1612


隣のニンニク畝の幅が広いので、耕運機がギリギリであった。
綺麗に均して、次はマルチをしてさらに地温をあげる計画である。
20230316_102743_copy_1209x1612


👇は、マルチを敷いて水をたっぷりやった後の画像である。
この場所に、トウモロコシを植え付ける予定である。
20230316_105535_copy_1209x1612


👇は、反対側からの画像である。
こちらには、どかなり千成F3を作る予定である。
20230316_111419_copy_1209x1612



ハウスの中央に、9株植え付ける予定である。
棚のネットは、海苔網を使った。
ハウスの中央に、垂直に仕立てる予定である。
20230317_101917_copy_1512x2016


👇は、トウモロコシの苗である。
草丈15㎝ぐらいになったら定植する予定である。
20230317_074456_copy_1512x2016


👇は、どかなり千成F3である。
キュウリの定植時期は、最低気温10度以上で最低地温15℃以上になった頃という事なので、その環境を作ってやる必要がある。
20230317_074509_copy_1512x2016


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村      

↑このページのトップヘ