👇は、3月15日の我が家の花壇の画像である。
昨年暮れに屋根の工事を行ったため、家の周りに足場を組むため、花壇を全部移動した。
そのため、まだ元の状態には戻っていない。





👇は、私の最初の教え子の母親から頂いた椿の花である。
母親は昨年他界してしまった。
花好きの妻と大の仲良しであったこともあり、綺麗な花が咲くと見にお出でよと妻に連絡が入った。
私も一緒に花を見に出かけた。家は私の所から歩いて5分ぐらいの距離にあった。
母親は、長い間東京の開業医の家政婦さんとして働いていたようで、珍しい綺麗な花をたくさん購入して、広い庭に地植えして楽しんでいた。その珍しい綺麗な花が、我が家の花壇の鉢植えにたくさん咲いている。



昨年暮れに屋根の工事を行ったため、家の周りに足場を組むため、花壇を全部移動した。
そのため、まだ元の状態には戻っていない。

👇は、正面横のひな壇である。こちらは例年通りのひな壇飾りとなっている。

玄関を開けて右側の棚の画像である。
昨年までは、高めのスチール棚を使っていたが、若干低くしたようだ。
昨年までは、高めのスチール棚を使っていたが、若干低くしたようだ。

👇は、玄関左横の小さな花壇である。
リュウキンカの黄色とレンギョウの黄色が綺麗である。
リュウキンカの黄色とレンギョウの黄色が綺麗である。

👇は、塾の教室のある私道のフラワーロードである。
これからどんどん、花の数が増えていくだろう。
これからどんどん、花の数が増えていくだろう。

👇は、私の最初の教え子の母親から頂いた椿の花である。
母親は昨年他界してしまった。
花好きの妻と大の仲良しであったこともあり、綺麗な花が咲くと見にお出でよと妻に連絡が入った。
私も一緒に花を見に出かけた。家は私の所から歩いて5分ぐらいの距離にあった。
母親は、長い間東京の開業医の家政婦さんとして働いていたようで、珍しい綺麗な花をたくさん購入して、広い庭に地植えして楽しんでいた。その珍しい綺麗な花が、我が家の花壇の鉢植えにたくさん咲いている。
銘品に『
それに似ている。
』という濃い赤の八重咲の椿の花がある。それに似ている。

銘品の『紅乙女 こうおとめ』の花に似ている。

銘品の『』という品種の椿である。

👇の花は『
その花に似ている。

(ふきあげしぼり)』という銘品の咲き方である。
その花に似ている。

本日も、いいね!応援よろしくお願いします。
にほんブログ村だけの参加にしました。