のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

Tag:温床

一日雨が降ったりやんだりの天気で、耕耘作業や除草もあまりする気になれなかった。
👇は、雨が止んでいる時に、畑の見回りをして気になっている野菜の画像を撮った。
絹サヤとスナップエンドウを、1畝に半々ずつ作付けしてある。

20240325_073143_copy_2268x3024


👇は、絹さやである。
花の数が増えてきたので、そろそろ着果して莢が着き始めるだろう。
20240325_073151_copy_2268x3024



👇は、スナップエンドウの畝である。
こちらは、まだ花は咲いていない。
スナップエンドウは、毎年のことだが絹さやと比べて、発芽率も悪ければ、生育も遅い感じである。

20240325_073219_copy_2268x3024


👇は、坊主知らずである。
ここ2,3年不作であった。
植え替え時期を間違えて、梅雨の前に株分けして植え付けてしまった。
分げつが始まってしまったことや、根腐れが起こって軟腐病のような症状が出て、大変だった。
現在の画像を見ると、順調に生長している感じである。
天気が晴れたら、土寄せして5月から夏に掛けて収穫しようと考えている。
植え替えは、秋になってからにしようと計画している。
20240325_073300_copy_2268x3024


👇は、中晩生の玉ねぎの畝である。
品種は、
泉州中黄黄玉葱とネオアースである。
近年中晩生玉葱が、中々夏を越せないでいる。
3年ぐらい前に鶏糞大量1発施肥で作付けした。
すると、9月ぐらいまでしか保管できなくなってしまった。
その後、施肥量を減らしてきたが、結果は同じ様なものだった。
そのための対策として、9月の時点で腐れや芽が出始まったら、残りの玉ねぎを刻んでジップロックに入れて、冷凍保存するようにしている。
20240325_073327_copy_2268x3024


👇は、ニンニクの畝である。ニンニクは順調に生長しているようだ。
天気が良かった2日ぐらい前に、Zボルドーでニンニクと玉葱の殺菌消毒をして置いた。
20240325_073632_copy_2268x3024


天気が悪い日は、今頃なら育苗ハウス内での作業が多い。
👇は、温床の全体画像である。
今年は、Eブロックを増設して、芋類や生姜の芽出しを行う部屋にした。
20240325_092035_copy_2268x3024


👇は、比較的寒さに強い、サトイモやつくね芋の芽出しを行っている画像である。
昼間は、ハウスの中央の糠貯蔵槽の上に並べて、ビニールを被せている。
夜間は、段ボールで覆って、放射冷却を和らげている。
手前の苗の画像は、トマトの苗である。
種を早く蒔きすぎてしまったので、常温栽培で生長を抑えている。
それでも伸びてしまっているので、もう少し大きくなったら芯をカットして、脇芽を伸ばしてから植え付けようと思っている。
防寒対策をしなくても済む5月に入ってからの定植にしたい。
20240325_092045_copy_2268x3024



👇は、第2菜園のミニハウスで促成栽培をする予定のミニキュウリの苗である。
品種はどかなり千成とラリーノホワイトである。
本葉が3、4枚でたら定植する予定である。
20240325_084606_copy_2268x3024


👇は、ピーマンやナスの幼苗である。
定植は5月の連休後ぐらいに、防寒対策無しで植え付ける計画である。
ナスなどは、気温が低いと育ちが遅い。
なので、4月の定植だと、行燈やビニトンなどの防寒対策が必要である。

昨年「ナスは、6月に種を蒔けば、8月中旬(約75日目)には、収穫できる。と言う実験を行った。
➡その実験の記事
20240325_084654_copy_2268x3024


👇は、唐辛子やシシトウ類である。
ナス科は、気温が高くなってくると生長スピードが早くなる。
逆に気温の低い時に、無理して植え付けると低温による障害を受けてしまうこともある。
ナス科の植物は、一般的に20~30℃の気温で生育する。
特に、トマトやピーマンは、25℃前後の気温で最もよく成長すると言われている。
20240325_084700_copy_2268x3024


👇は、我が家の花壇用に育苗している花である。
百日草の2品種とミニひまわりである。
20240325_084730_copy_2268x3024


👇は、家の花壇の正面横のひな壇である。
冬から咲いているパンジーやキンセンカである。
まだ、春の花はこれからである。
20240324_102958_copy_2268x3024



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 

👇は、畑のサツマイモの苗床の地中温度を測った画像である。
16℃強となっている。先日、透明のマルチを張った効果が出たようである。
昨年の今頃は、すでに苗床に移植していた。

20240316_102730_copy_2268x3024_1


👇は、第1菜園に設置してあるサツマイモの苗床である。
この場所は、我が家の畑では一番日当たりの良い場所で、玉ねぎの苗などを育てる場所として、一年を通して使っている。
20240316_143726


👇は、温床で苗を育てている画像である。
今年は、サツマイモの植え付け時期を遅らせる予定なので、畑の苗床に植え付けるのもじっくりと葉を育ててからにしようと計画している。
昨年は、芽が少ししか出ていないものは、植え付けた後温度不足で腐ってしまったものがあった。
根をしっかり出させてから、移動したほうが安全であることが分かった。
20240316_143834




👇は、冬採りイチゴを育てていたミニハウスである。
このミニハウスは、トウモロコシの栽培を主に作った物であった。
今年は、色々と多目的に使っている。
20240317_094637_copy_2268x3024_1



間口を目一杯に広げたので、ミニ管理機が楽々入るようになった。
全体に、鶏糞を2袋ほど撒いてから、耕耘した。
20240317_095632_copy_2268x3024_1


端の方は、備中ぐわを使って耕した。
20240317_100040_copy_2268x3024_1


全体を平らに均した後に、通路に水を掛けて洗い流した。
20240317_101259_copy_2268x3024_1



👇は、現在育苗中の『味なコーン』と言う品種名のトウモロコシである。
すごく甘くて、生食OK!と言うふれこみである。
20240317_102750_copy_2268x3024_1



👇は、90日白菜の残っている3株である。
すでに株の中では、トウ立ちが始まっている感じがする。
2,3日後には、収穫するか撤去する予定である。
20240315_091352_copy_2268x3024


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

2、3日前までは、25℃を超える夏日のような天気から、一気に冬に戻ったようである。
朝に、畑に行ったらうっすらと雪化粧されていた。
昼頃には、みぞれから雨に変わった。
20240223_073222

👇は、第1菜園から周りの様子を撮った画像である。うっすらと雪が積もっている。
20240223_073304


👇は、温床の全景である。このような寒い日は、温床の世話が主な仕事となる。
 20240222_083044_copy_1512x2016


👇は、Aブロックである。
ジャガイモの浴光催芽を行っている。
手前のタッパの中では、紫ダイジョの雁首を越冬させている。
20240222_083052_copy_1512x2016


👇は、Bブロックである。無花果の挿し木とパイナップルの越冬をさせている。
また、手前のタッパでは、ミニキュウリをポットで発芽させている。
20240222_083104_copy_1512x2016



👇は、Çブロックである。
ここではトマト、ナス、ピーマン、シシトウ、唐辛子類の育苗を行っている。
ナス科は、種の蒔く時期を2週間ほど早く蒔きすぎてしまったので、出来るだけゆっくりと生長させている。
そのため、温床の内部温度を20℃~30℃ぐらいの低温で育苗している。
20240222_083113_copy_1512x2016


👇は、Ⅾブロックである。
ここでは紅はるか、シルクスウィートの芽出しを行っている。
こちらの内部温度は、70℃ぐらいになっている。
温床に板を敷いて、その上にトレイを乗せてある。
土の温度が、20℃~30℃ぐらいになるように調整している。
20240222_083121_copy_1512x2016


👇は、Eブロックである。
ここでは、長崎こがねの浴光催芽を行っている。温床は、休眠状態にしてある。
20240222_083128_copy_1512x2016




👇は、ブドウハウス前のミニ菜園に植えてあるブルーベリーである。
20240222_083240_copy_1512x2016



👇は、手を伸ばしても収穫できないくらい大きく育ってしまったので、1年前に芯止めしたものである。
それまで、剪定をしないで伸び放題にしてしまったことが、良くなかったようである。
20240222_083253_copy_1512x2016


👇は、花芽が着いてきたので、その様子を撮ったものである。
3本の木がある中で、画像の1本は植えた時から、適度に剪定をしてきたので、何とか普通に実が生っている感じである。
真ん中の一番古い木は、3,4年前から剪定をしてきたので、今年ぐらいから花の数が多くなることを期待している。
20240222_083404_copy_1512x2016




本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村


👇は、第2菜園のニンニクの畝である。
この畝には画像手前側にホワイト6片が100株位作付けてある。
その奥には、ジャンボニンニクが植えてある。
20240208_093749_copy_2268x3024


👇は、ニンニクの生長の拡大画像である。
寒さで下の葉の先が黄枯れが目立ったが、中心の葉が生長するにしたがって健全な状態で育っているようだ。
20240208_093800_copy_2268x3024



👇は、ニンニクの全体画像である。
20240208_093810_copy_2268x3024



👇は、ジャンボニンニクの畝である。
葉の先の方の黄枯れが、結構目立つ感じである。
20240208_093822_copy_2268x3024



👇は、ジャンボニンニクの拡大画像である。
中心から出ている葉を見ると、こちらも健全に生育している感じである。
毎月、2回ほどZボルドーで殺菌消毒をしている。
そろそろ今月の1回目の消毒をする時期となっている。
20240208_093835_copy_2268x3024




👇は、露地栽培のイチゴの畝の様子である。
冬場は半日影になってしまっているので、雪解けが遅い。
株の周りの雪は、雪を人力で畝の下に落とした。
20240208_093936_copy_2268x3024


イチゴの品種は章姫である。
雪を手作業でそっと退かしたら、雪の下でしっかりと生長していた。
20240208_093949_copy_2268x3024



隣のビニトン無しの畝である。
こちらは夏に花芽形成のために、冷蔵庫を使って間欠冷蔵冷蔵処理をしたものである。
残念ながら失敗して、普通栽培に戻したものである。
20240208_093959_copy_2268x3024



👇は、ビニトン栽培をしているそら豆の畝である。
今回の雪で、ビニトンは半分潰れてしまった。
20240208_094243_copy_2268x3024



👇は、内部のそら豆を撮った画像である。
20240208_094207_copy_2268x3024



👇は、隣のトンネル内の画像である。こちらもすくすくと育っている。
20240208_094227_copy_2268x3024




👇は、第一菜園のエンドウの畝である。
こちらのビニトンも雪で半分潰れていたが、日当たりの良い畑だったので、1日で雪は全部解けた。
20240208_094402_copy_2268x3024



👇は、畝の半分ずつ作付けている絹さやの画像である。
そろそろビニトンを外して、棚を設置する予定である。
ビニトン栽培のためか、かなり元気に育っているようだ。
20240208_094418_copy_2268x3024


👇は、残り半分のスナップエンドウの画像である。
絹サヤに比べて、若干ボリュームが少ない感じである。
昨年は、ビニトンを外したのは3月に入ってからであったが、今年はもう少し早くなりそうである。
20240208_094441_copy_2268x3024



👇は、ブドウハウスの内部の温床である。
夜は、前面のビニールを下ろしている。
20240208_092111_copy_2268x3024



👇は、Aブロックである。
内部温度は、現在76℃と今季最高の温度になっている。
今日がピークなので明日から下がって行くだろう。
手前の催芽処理のタッパの温度は32.4℃になっている。
比較的高い温度(25℃~35℃)で、ピーマンや唐辛子を発根させている。
無花果の挿し木の鉢内の温度は、35,6℃になっている。
また、パイナップルの鉢内の温度は、26℃ぐらいである。
若干高い温度であるが、今日がピークなので、明日からは下がって行くだろう。
20240208_092126_copy_2268x3024



Cブロックは、本日切り返しを行った。
20240208_092227_copy_2268x3024




👇は、Dブロックでサツマイモの芽出しを行っている画像である。
トレーは、水で湿らせた籾殻燻炭でサツマイモを覆い、上から培養土を掛けてある。
内部温度は、20℃~30℃に調整している。
20240208_092733_copy_2268x3024





本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

雪はかなり積もった。しかしながら朝方の気温が高かったためか、道路の雪は解けていた。
👇は、畑の通路である。10㎝ぐらい積もったようだ。
20240206_071738_copy_2268x3024


👇は、ミニ果樹園とブドウハウスのある第2菜園である。
畑には、ほうれん草があるが完全に雪の下になっている。
20240206_071757_copy_2268x3024


👇は、ハウスに積もった雪である。心配したほどの量では無かった。
20240206_071813_copy_2268x3024


👇は、通路からハウスへの入り口である。
20240206_071827_copy_2268x3024


👇は、昨日の午後に雪が降り出したので、沢山積もった時のことを考えて、中柱を2本立てた。
3年前に切った竹なので、次は足場丸太材を準備して置こうと思った。
20240206_071844_copy_2268x3024



👇は、第1菜園の入口のミックスレタスとキャベツのトンネルである。
防虫ネットトンネルだったことと、ダンポールのような支柱を使ったので、簡単に雪でつぶれてしまった。
20240206_071930_copy_2268x3024


👇は、ビニトン栽培と海苔網を使っているが、こちらはアーチパイプを支柱にしているので、潰されることは無かった。
20240206_071942_copy_2268x3024




👇は、15℃ぐらいの井戸の水を掛けて、溶かしながら雪を落とした。
20240206_073633_copy_3024x2268


👇は、中晩生の玉ねぎの畝である。
20240206_110212_copy_2268x3024


👇は、白菜を不織布と海苔網で防寒対策をしている畝である。
20240206_110223_copy_2268x3024


👇は、ネギの畝である。
20240206_110228_copy_2268x3024


👇の畝には、スティックセニョール、ブロッコリー、晩生菜花、早生菜花、のらぼう菜、子持ち高菜を作付けてある。
20240206_110236_copy_2268x3024


👇は、スナップエンドウと絹さやを作付けてある畝である。
20240206_110244_copy_2268x3024


👇は、第2菜園のそら豆のビニトン栽培をしている2畝である。
20240206_110346_copy_2268x3024


👇は、ホワイト6片とジャンボニンニクの畝である。
20240206_110353_copy_2268x3024


👇は、露地栽培のイチゴが二畝、すっぽりと雪が被っている。
20240206_110403_copy_2268x3024



👇は、三方を山と建物に囲まれている第4菜園である。
20240206_110519_copy_2268x3024


不思議なことに、大きな樫の木に守られて雪が積もっていない。
この畑は、日当たりが5、6時間しか当たらないが、台風の暴風にも冬の寒さにも守られているようである。
今までは、サトイモや生姜ぐらいしか作れないと思っていた。
しかしながら、最近この畑は意外と良い畑なのではと見直しつつある。
20240206_110541_copy_3024x2268



👇は、ハウス内の温床である。
現在の畑仕事の半分以上は、この温床での育苗や、多目的な利用のために時間を割いている場所である。
20240206_110945_copy_2268x3024


昨日、切り返しをやったAブロックに、移動したパイナップル、無花果の挿し木、里芋と紫ダイジョの雁首である。
20240206_111008_copy_2268x3024


👇は、Bブロックである。温床の内部温度は3.2℃に下がっている。
トマト等の苗が徒長しないように、低温での育苗にしている。
発泡箱には、焼き芋用の紅はるかを保管してある。
20240206_111014_copy_2268x3024


👇は、Cブロックである。2、3日待機させてある。
20240206_111018_copy_2268x3024


👇は、Dブロックである。現在内部温度が70℃ぐらいと一番高い。
明日から徐々に下がって行くだろう。
種の催芽処理は、一番温度の高いブロックを利用している。
現在、ここでは、サツマイモの芽出し、催芽処理、ナス、唐辛子の芽出しを行っている。
葉物は、燕麦で猫草である。
20240206_111024_copy_2268x3024


👇は、Eブロックである。こちらは春キャベツと石倉一本ネギの幼苗を常温栽培をしている。
20240206_111029_copy_2268x3024



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 



↑このページのトップヘ