のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

Tag:絹さや

👇は、第2菜園のニンニクの畝である。
この畝には画像手前側にホワイト6片が100株位作付けてある。
その奥には、ジャンボニンニクが植えてある。
20240208_093749_copy_2268x3024


👇は、ニンニクの生長の拡大画像である。
寒さで下の葉の先が黄枯れが目立ったが、中心の葉が生長するにしたがって健全な状態で育っているようだ。
20240208_093800_copy_2268x3024



👇は、ニンニクの全体画像である。
20240208_093810_copy_2268x3024



👇は、ジャンボニンニクの畝である。
葉の先の方の黄枯れが、結構目立つ感じである。
20240208_093822_copy_2268x3024



👇は、ジャンボニンニクの拡大画像である。
中心から出ている葉を見ると、こちらも健全に生育している感じである。
毎月、2回ほどZボルドーで殺菌消毒をしている。
そろそろ今月の1回目の消毒をする時期となっている。
20240208_093835_copy_2268x3024




👇は、露地栽培のイチゴの畝の様子である。
冬場は半日影になってしまっているので、雪解けが遅い。
株の周りの雪は、雪を人力で畝の下に落とした。
20240208_093936_copy_2268x3024


イチゴの品種は章姫である。
雪を手作業でそっと退かしたら、雪の下でしっかりと生長していた。
20240208_093949_copy_2268x3024



隣のビニトン無しの畝である。
こちらは夏に花芽形成のために、冷蔵庫を使って間欠冷蔵冷蔵処理をしたものである。
残念ながら失敗して、普通栽培に戻したものである。
20240208_093959_copy_2268x3024



👇は、ビニトン栽培をしているそら豆の畝である。
今回の雪で、ビニトンは半分潰れてしまった。
20240208_094243_copy_2268x3024



👇は、内部のそら豆を撮った画像である。
20240208_094207_copy_2268x3024



👇は、隣のトンネル内の画像である。こちらもすくすくと育っている。
20240208_094227_copy_2268x3024




👇は、第一菜園のエンドウの畝である。
こちらのビニトンも雪で半分潰れていたが、日当たりの良い畑だったので、1日で雪は全部解けた。
20240208_094402_copy_2268x3024



👇は、畝の半分ずつ作付けている絹さやの画像である。
そろそろビニトンを外して、棚を設置する予定である。
ビニトン栽培のためか、かなり元気に育っているようだ。
20240208_094418_copy_2268x3024


👇は、残り半分のスナップエンドウの画像である。
絹サヤに比べて、若干ボリュームが少ない感じである。
昨年は、ビニトンを外したのは3月に入ってからであったが、今年はもう少し早くなりそうである。
20240208_094441_copy_2268x3024



👇は、ブドウハウスの内部の温床である。
夜は、前面のビニールを下ろしている。
20240208_092111_copy_2268x3024



👇は、Aブロックである。
内部温度は、現在76℃と今季最高の温度になっている。
今日がピークなので明日から下がって行くだろう。
手前の催芽処理のタッパの温度は32.4℃になっている。
比較的高い温度(25℃~35℃)で、ピーマンや唐辛子を発根させている。
無花果の挿し木の鉢内の温度は、35,6℃になっている。
また、パイナップルの鉢内の温度は、26℃ぐらいである。
若干高い温度であるが、今日がピークなので、明日からは下がって行くだろう。
20240208_092126_copy_2268x3024



Cブロックは、本日切り返しを行った。
20240208_092227_copy_2268x3024




👇は、Dブロックでサツマイモの芽出しを行っている画像である。
トレーは、水で湿らせた籾殻燻炭でサツマイモを覆い、上から培養土を掛けてある。
内部温度は、20℃~30℃に調整している。
20240208_092733_copy_2268x3024





本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

👇は、第1菜園の一番西の端の画像である。
右隣との境界は土手となっている。サツマイモの垂直栽培をした場所である。
現在は、土手に黄色いカンナが咲いている。

20231117_143250


👇は、境界の右側の畑から撮った画像である。
地主が年に2,3回トラクターで除草をしている。
20231117_143311



👇は、上の画像の、トンネル内の篠原早生白玉ねぎの生育状況を撮ったものである。
ゆっくりではあるが、確実に肥大している。
20231117_143402


👇は、篠原早生白玉ねぎのセット球栽培である。
芽が出た時に植え付ければもう少し、大きくなっていたと思う。来年度の種用に育てていたので、ちょっと遅かったようだ。ユンボさんの所では、収穫サイズになっている。➡その記事
20231117_143705



👇は、超極早生の春一番F2の画像である。こちらも8月1日に播種してある。
春一番は、早くても3月に入ってからの収穫が一般的である。篠原早生白と違って、玉の肥大は始まっていない。おそらく日長の長さがあっていないのではないかと思っている。
一般に、玉ねぎの肥大は、温度と日長の長さによって肥大のスイッチが入るようである。
冬至までは日がどんどん短くなっていくので、スイッチが入るのは春になってからだろう。
早く植えてあるので、きっとトウ立ちしていまうだろうと予想している。
その時は、移植して種採りに切り替えようと思ってる。
20231117_143508



👇は、超極早生の加津佐13号である。
こちらは9月1日に播種してあるので、通常の超極早生玉ねぎの作型である。
3月からの収穫を狙っている。
20231117_143610



👇は、先日植え付けを行った中晩生の泉州中高黄玉葱とネオアースである。
画像手前から250本は、ネオアースである。
20231117_143741



👇は、手前から100本は、泉州中高黄玉葱である。
どちらも、しっかりと活着した感じである。
20231117_143759


👇は、エンドウの畝である。
20231117_143831


👇は、絹さやである。2本ずつにする予定である。
20231117_143839


👇は、スナップエンドウである。
こちらはポット苗で2本ずつに植え替えた。なので、ほぼ2本立てになっているはずである。
20231117_143858


霜が降り積頃になったら、ビニトン栽培に切り替える予定である。
20231117_143910


👇は、友人と大先輩の分のそら豆の苗である。
今年は、沢山の種を植え付けたので、苗がたくさん余ったようだ。
20231117_143934


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
 

紫ダイジョは、まだまだ青々として収穫は12月末になるだろう。寒さに弱いので、ムカゴを採種して貯蔵穴に保管して越冬させる準備に取り掛かった。
👇は、ムカゴを収穫した画像である。
IMG_20231104_080847_DRO_copy_2016x1512

一番大きそうなものを測って見た。
142gであった。びっくりする大きさである。
昨年は、ムカゴを温床を使って越冬させた。
今年は、ハウス内に掘った150㎝の貯蔵穴に入れて越冬させようと考えている。
昨年、サツマイモが越冬できたので、今年はそれよりも深い穴にしたので、多分越冬できると思っている。
今年は、最低温度が10℃を下回らないと予想している。
昨年は、110㎝の穴であったが、9℃になったのは、2回だけであった。
それでも、5本のサツマイモは、腐らず越冬出来て種芋として活躍した。
1



👇は、隣の畑の大先輩の安納こがねである。
最後の1株を掘っている所だった。余りの豊作に思わず写真を撮らせてもらった。
苗の提供と垂直栽培は私が協力した。大先輩の畑は、3,4年まったく肥料を撒いていない。
まったくの無肥料栽培である。
20株ぐらい苗を提供して、17株を友人が掘り起こして、頂いた。
大先輩は、3株で良いと言ったので、その最後の1株であった。
私たちの畑では、サツマイモが作り難かった。
原因は、肥料をやり過ぎていて、畑に肥料分が残っている状態だったと改めて思った。
大先輩からは、来年も協力してほしいとの依頼がったので、苗を全部提供することにした。
そして、3人でサツマイモを作ろうと約束した。
IMG_20231104_101020_DRO_copy_1512x2016



👇は、先日蒔いたそら豆である。発芽が始まっている。
いつも発芽が良くないので、今年は種をたくさん蒔いた。
苗は、3人分を作るので、100株ぐらいは必要である。
200粒ぐらい種を蒔いたので、大丈夫だろうと思っていたら、どうやら発芽率が良さそうな感じである。
IMG_20231104_134821_DRO_copy_1512x2016

👇は、2粒ずつ蒔いたものである。
3粒ずつ40ポット蒔き、さらに2粒ずつ40ポット蒔いた。全部で200粒蒔いた。
こちらも順調に発芽している感じである。
今年は、日当たり抜群の畑の苗床で、育苗しているので、発芽の条件が良かったのかもしれない。
IMG_20231104_134902_DRO_copy_1512x2016


👇は、絹さやである。1ポットに3粒ずつ蒔いた。
ほとんど発芽している感じである。
IMG_20231104_134714_DRO_copy_1512x2016


👇は、毎年発芽に失敗しているスナップエンドウである。こちらは4粒ずつ蒔いた。
さすがに全部は芽が出ていないが、例年よりも発芽は良さそうな感じである。
やはり、日当たりの良い苗床で、育苗するのが良い結果につながるようである。
IMG_20231104_134722_DRO_copy_1512x2016

本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村     
 

👇は、絹さやとスナップエンドウを撒くためのポットである。
自家産の培養土をポットに入れて、水を掛けた。

IMG_20231027_100136_copy_2016x1512


絹さやもスナップエンドウも自家採種した種である。
IMG_20231027_100852_copy_1512x2016


👇は、絹さやを3粒ずつ蒔いた画像である。
絹さやは比較的発芽率が良いので、出た芽で良いものを2株育苗して、定植する。

IMG_20231027_102132_copy_1512x2016


👇は、4粒ずつ蒔いたスナップエンドウである。
毎年発芽率が悪いので、必要な数の倍の4粒ずつ種を蒔いた。
IMG_20231027_101736_copy_1512x2016



👇は、日当たりの良い畑の苗床に運んで並べた。

IMG_20231027_103801_copy_2016x1512




👇は、カラスなどに悪戯されないように、簡易育苗用防虫ネットで囲った。
IMG_20231027_103815_copy_2016x1512


👇は、先日種蒔きをしたソラマメを、一緒に運んできた。
秘密基地の入り口に置いてあったものである。
網戸サッシを掛けて、カラス対策をしてある。
IMG_20231027_110017_copy_1512x2016


👇は、現在の畑の苗床の使用状況を撮った画像である。
一番手前にあるのは、晩生種の玉ねぎの苗である。
IMG_20231027_105544_copy_1512x2016


👇は、自家産苗で育てたキャベツである。ようやく結球が始まりかけている。
IMG_20231025_081143_copy_1512x2016


👇は、とんがりぼうしである。
IMG_20231025_081157_copy_1512x2016



👇は、購入苗のキャベツである。
4株植えたが、まともに育っているのは2株だけである。
IMG_20231025_081218_copy_1512x2016


👇の3株の内、画像下は幼苗の時に芯を虫に食われて、脇芽を結球させたものである。
IMG_20231025_081227_copy_1512x2016


👇は、同じく購入苗が芯を食われて、4つの脇芽が出ているのを結球させている。
小さなキャベツが収穫できるかもしれない。
虫に芯を食われてもあきらめない。
IMG_20231025_081245_copy_1512x2016


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村 

 

雨の中、傘をさしてスナップエンドウと絹さやを収穫した。
👇は、第1菜園の一番西側の風がつよくあたるばしょである。
マイカ線を何本も通して倒伏しないように慕ったが、所々倒されている所があった。
20230507_081555_copy_1512x2016


収穫期の莢がたくさん生っているので、収穫しないわけにはいかない。
20230507_081606_copy_1512x2016


👇は、棚の南側の絹さやである。
こちらは、上手くマイカ線の暴風対策がうまく行っていたようだ。
20230507_081649_copy_1512x2016


スナップと同じようにこちらもたくさんの莢が生っている。
20230507_081657_copy_1512x2016



👇は、先日から収穫を始めているメインのそら豆である。
20230507_082454_copy_1512x2016


👇は、種採りもしたいので、全部採るわけにはいかない。
20230507_082517_copy_1512x2016


👇は、予備の苗を第3菜園の作付けして置いた。
種採り用であるが、一部は食用にも収穫する予定である。
20230507_082637_copy_1512x2016


まだ収穫するには、早すぎる感じである。
20230507_082726_copy_1512x2016



👇は、メインの第1菜園のそら豆を、今日食べる分だけ収穫した。
20230501_094717_copy_1512x2016



すぐに茹でてもらうように、莢から豆を出して持ち帰っている。
20230501_100240_copy_1512x2016




👇は、収穫したソラマメとスナップインゲン、絹さやである。
キャベツも1個収穫した。卵は、2日分の14個である。
20230501_102030_copy_1512x2016



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村 

↑このページのトップヘ