のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

家庭菜園で沢山の美味しい野菜を作っています。また秘密基地を作って、にわとりを飼ったり、金魚やメダカを育てています。田舎風の暮らしを楽しんでいます。

👇は、通常の超極早生品種の玉ねぎの播種時期は、中間地で9月初旬である。
それ以上に早く種を蒔いても年内に大きくならず、寒くなると育ちが極端に悪くなってしまうようである。
昨年、スーパー春一番を8月1日に種を蒔いたら、12月30日の段階で、4.8㎝の大きさで生長がストップしてしまった。
現在、超超極早生品種の篠原早生白玉ねぎは、11月、12月の短日時期にも玉の肥大が出来る品種である。また、冷温伸長性に優れた品種で、温暖な地域では1月、2月でも生長が止まることなく、肥大を続けて行けるようである。
今回は、中間地の関東で、2か月早い7月1日に種を蒔いて、一気に11月、12月に収穫しようとの挑戦栽培である。
10月に5㎝、11月に7㎝、12月に9㎝の大きさを狙っている。
1

👇は、7月1日に浸種し発根した物を植え付けた、篠原早生白F2である。
現在、幼苗は100本弱となっている。
IMG_20240723_27535

👇は、7月16日に浸種発根させて植え付けた、第2弾の篠原早生白玉葱F2である。
種は約1000粒蒔いたが、発根したのは50%ぐらいであった。
IMG_20240723_28549


👇は、7月16日播種のトレーは3個となっている。
画像では、手前の2つと一番奥の1つのトレーである。
第3弾は、昨年と同じ8月1日に700粒ほど種を蒔く予定である。
IMG_20240723_28968


昨年の肥大の横径の推移は、11月23日4.2㎝、12月2日5.0㎝、
12月10日5.7㎝、12月30日6.8㎝と生長している。
👇の画像は、昨年9月27日に植えつけ、
今年の3月23日段階で8.2㎝まで育った篠原早生白である。
途中でベトビョウに罹ってしまい、急速に生育がブレーキしてしまった。
20240209_103214_copy_2268x3024


👇は、3月段階で、種用にビニールハウスで栽培していたもので、トウ立ちしなかった篠原早生白玉葱の画像である。
2つや3つに分げつした物である。収穫して食用にした。
20240322_112052_copy_2268x3024


👇は、一番大きく育った玉ねぎである。重さは1㎏を超えていた。
篠原早生白玉ねぎは、非常に大きくなる品種である。
20240322_112034_copy_2268x3024

本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 

👇は、第1菜園の秋ナスの畝である。
先日、苗の周りのマルチ穴にシャベルで穴を掘り、鶏糞堆肥を追肥した。
その後雑草が出ていたので除草した。
IMG_20240722_34282



👇は、秋ナスは支柱を立てて、垂直仕立て栽培にする予定である。秋ナスは、そんなに大きくならないので、毎年垂直仕立てで栽培している。
IMG_20240722_33829


👇は、秋ナスに一番花が咲いた画像である。
IMG_20240722_33422


👇は、過去の垂直仕立ての秋ナスの画像である。
秋は台風が多いので、この形は強風にも強い。
1



👇は、第1菜園の一番西の端の紅はるかの畝である。3回目の作業である。
IMG_20240722_34676


👇は、支柱に蔓を縛り終えた画像である。
紅はるかは、節から脇芽が全部出ているので、伸ばしたまま縛ると3回目で10本以上の脇芽を縛ることになる。
そうすると上まで行くと隣通しが日陰を作ってしまう。
今年は、主枝だけ伸ばして脇芽は節の所からすべてカットしている。
50㎝の天井まで伸びたら、それ以上は放任栽培にする予定である。
IMG_20240722_337


👇は、拡大画像である。
主枝から出ている葉の間から脇芽がすべて伸びだしてくる。
10枚の葉があれば10本の脇芽が蔓となって伸びてくる。
IMG_20240722_32611


👇は、第4菜園の生姜の畝である。
先日は、土寄せだけして追肥をやらなかった。
草木灰は一度やって置いたが、今回は株の間に穴を掘って、化成肥料と鶏糞堆肥を追肥した。
IMG_20240722_14366



👇は、コンニャクの畝である。まだ土寄せはやっていない。
施肥基準は12-10-12なので、株の横に穴を掘り、鶏糞堆肥だけ施肥した。
IMG_20240722_13850


👇は、まる八セレベスである。
種芋が腐ってしまって3株しか発芽しなかったので、支援物質を送って頂いた。
親芋だったので、6本から8本の苗を取り出して植えつけた。
ちょっと遅れ気味の生長であるが、これから追肥と土寄せを何度か行い大きく育てていこうと計画している。
IMG_20240722_31499



👇は、まる八セレベスと土垂の間の溝に水をたっぷりと掛けた。
IMG_20240722_42840



👇は、追肥と土寄せが終わっている土垂の畝である。大きく育っている。
IMG_20240722_43251




本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 

👇は、キンカンの木である。
20年以上も育てているキンカンの木であるが、実は生るが8月頃にようやく着果するので、年内には熟さず春になってようやく熟している。
なので、2月頃の極寒期は害鳥に食べられたり、寒さで冷害にあったりしてまともに食べたことが無い。
購入した時は、珍しい種無しキンカンで、大きな実が着いている苗木を購入した。
その実を食べたら甘くてとても美味しかった。
IMG_20240722_11170



200ppmのジベレリンで満開になった花にスプレー処理した。
1


👇は、200ppmのジベ処理をしてから22日目のキンカンの育ち具合である。
IMG_20240722_11501

IMG_20240722_10807


ふと考えたことだが、環状剥皮して篩管を遮断して葉の光合成で出来た栄養を根に回さないで、着果させることと、200ppmのジベレリンで種無し化したことのどちらが効いているか知りたくなった。
👇は、2番目の開花時期がやってきたので、果たしてジベ処理なしでどのくらい実が着くのかを調べることにした。
グリーンのテープを巻いた枝に、花が落ちて小さな子房が着いている。
着果していれば、膨らんでくるはずである。ジベ処理無しでどのくらい着果するのか?
IMG_20240722_10468



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 

↑このページのトップヘ