2014/12/11(木) 午後 7:15のヤフーブログ記事を転載
立木十一面観音 12月現在の様子
立木観音像とは?
「立木観音(たちきかんのん)とは根を張った立木(りゅうぼく)を彫って作ったとされる観音菩薩像。」
「畠山仏師は今日も東日本大震災の罹災者供養と被災地早期復興を願い、観音様を彫りだしています。」
そして、もとの銀杏の木は、どのようなものだったか。
「制作中の立木は樹齢推定400年の大いちょう。おおたかの森駅(千葉県流山市)周辺開発にともなう道路の区画整理により伐採されてしまう予定でしたが、話しを聞いた小高さんが大枝で仏像を作りたいと畠山さんに相談したのがきっかけ。その木で立木観音を作ろうと盛り上がり、住職に相談したところ快く承諾いただき、作業が始まりました。」
2015年以降の『仏像彫刻師の部屋』の記事は、以下のFC2ブログに保管されています。
FC2ブログ 仏像彫刻師の部屋
https://nojisan1.blog.fc2.com/blog-category-51.html
のじさんの徒然草2 FC2ブログ(ヤフーブログ 『のじさんの徒然草』から移送した記事です。)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/usr/cmn/btn_add_blogreader.png)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/usr/cmn/btn_add_feedly.png)
2015年以降の『仏像彫刻師の部屋』の記事は、以下のFC2ブログに保管されています。
FC2ブログ 仏像彫刻師の部屋
https://nojisan1.blog.fc2.com/blog-category-51.html
のじさんの徒然草2 FC2ブログ(ヤフーブログ 『のじさんの徒然草』から移送した記事です。)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/usr/cmn/btn_add_blogreader.png)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/usr/cmn/btn_add_feedly.png)
コメント