『Cf-9プチぷよ』はトマト葉かび病の抵抗性遺伝子Cf-9を有している。
しかし私のは、F3の種なのでそれは無いかも知れない。
そのため、ハウス栽培のプチぷよにだけ、葉かび病のような病斑が見られる。
下の葉に病斑が見られる。
上の方の葉は綺麗である。
別の株である。
同様に上の方の葉は綺麗である。
露地の垂直仕立てのプチぷよである。
何処にも病斑は見られ無い
ハウス栽培で病斑が見られ、もっと条件の悪い露地栽培で見られない。
ちょっと不思議である。
トマトの垂直仕立て栽培ででは、植物ホルモンの働きが活性化され、病気やアブラムシ等の害虫被害も少ないという。
そのせいなのだろうか?
ちょっと不思議である。
トマトの垂直仕立て栽培ででは、植物ホルモンの働きが活性化され、病気やアブラムシ等の害虫被害も少ないという。
そのせいなのだろうか?
参考画像
コメント
コメント一覧 (6)
nojisan1
がしました
病気ではなく生理現象だと思います
のじさんのところのは葉がよれているような感じですね~葉カビ病?
私は定期的にzボルドーしています
nojisan1
がしました
いつもの花屋さんでぷちぷよの苗売ってたので
栽培はじめました。
まだ画像用意できていませんが
黄色もやってみます。
葉カビ病も糸状菌の病気みたいですね。
nojisan1
がしました