2019年08月01日 ゴーヤが生り出した。 ゴーヤを100本生らせる棚。昨年度は1本で100本ぐらい生らせることが出来た。今年は、2本にして100本ぐらいを生らせようと思っている。隣には、ヘチマを2種類ほど作ったので、目標本数を半分にした。すでに3本ほど収穫して食べた。妻の経営する塾の教室のグリーンカーテンにもプランター栽培している。今朝見たら、3,4本生っていた。今年はお裾分けの出来るところを確保しておこうと思う。今朝の収穫 お裾分け用。今日もポチッと、投票お願いします 「果菜類の栽培コーナー」カテゴリの最新記事 前のページ次のページ コメント コメント一覧 (6) 1. レオ 2019年08月01日 11:23 2株で100本ですか。我が家は3株なので150本ですね。そんなに採れたら困ります。15本で十分です。 0 nojisan1 がしました 2. のじさん 2019年08月01日 11:42 >>1、レオさん、こんにちは。 レオさんのゴーヤ見ました。 棚さえ広げたら150本は楽勝の感じがしますよ。 去年、1本で100本以上は出来ました。50本位は下に落ちました。それでも20本は食べたと思います。 うちはシンプルな料理です。ゴーヤを湯がいて苦味を緩和するようです。そして其れをそのまま切って、タマネギとシーチキンを混ぜて、サラダにして食べます。結構、ムシャムシャと食べられます。(笑)(*^o^*) 0 nojisan1 がしました 3. YUKI 2019年08月01日 20:25 ゴーヤは一本でそんなに実るのですか?びっくり 私はプランターや箱に8本植えてますけど100本なんて絶対無理 0 nojisan1 がしました 4. のじさん 2019年08月01日 21:02 >>3、YUKIさん、こんばんは。 15,6年前、高校教師だった頃、学校の教官室の外に発泡箱でゴーヤを作りました。 発泡箱には穴をたくさんあけて置きました。化成肥料をたっぷりやって育てたら、ジャックと豆の木のように大きく育ってたくさんのゴーヤが出来ました。高校の先生方にたくさん配ったことあります。もちろん根は、発泡箱を突き破り、下の土に根を張りました。 去年は、1本のゴーヤの木で100本以上出来ました。とにかく丈夫で、肥料と水を遣り続ければ冬が来るまで育ち続けます。100本が達成するまで育てて、その後は放置しました。 ゴーヤは野菜と云うよりも、野生の原種のようなイメージです。始め食べた時は、これは人間の食い物では無いと思いましたよ。(笑) 0 nojisan1 がしました 5. まる八の家庭菜園 2019年08月02日 06:09 おはようございます、まる八です。 ゴーヤは、パスしています。 あの苦味は、口に合いません。 0 nojisan1 がしました 6. のじさん 2019年08月02日 14:09 >>5、まる八さん、こんにちは。 ゴーヤは無理して食べる野菜でもないですね。 カミサンが好きなので、あの手この手と3,4年逃げ回っていましたが、最近では苦みが美味しく感じられるようになりました。(笑)(*^。^*) 0 nojisan1 がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (6)
nojisan1
がしました
私はプランターや箱に8本植えてますけど100本なんて絶対無理
nojisan1
がしました
ゴーヤは、パスしています。
あの苦味は、口に合いません。
nojisan1
がしました