スイカを作った畝を太陽熱消毒した。
雑草を取った後、畝に大量の水を撒いた。
土が乾いている状態よりも水で湿った状態のほうが熱伝導が良いということである。
半身萎凋病の原因菌である糸状菌の仲間は、大半が地下20㎝ぐらいの土壌に生息しているという。
午後2時ごろの畑の土の温度を測った。
ビニールのすぐ下の表面の温度は65℃であった。
糸状菌は40℃から50℃で死滅する。
土壌の地下10㎝の温度を測ったら48℃であった。
次に、地下20㎝の温度は40℃であった。
地下20㎝までの土壌は40℃から65℃までの太陽熱消毒ができた。
大部分の菌を死滅させることは出来たようだ。
さらに、地下30㎝の温度を測ったら32℃であった。日中の温度は34℃ぐらいであった。
こちらは、残念ながら熱消毒にはなっていない状態であった。
先日、メロンの畝後を整備しておいた。
黒マルチの上に、藁が敷き詰めてある。
全部を取り払って整地した。
今回は、耕耘機で耕してから高畝を作り、より多くの土壌を太陽熱消毒しようと考えた。
上記の観察から、平畝での太陽熱消毒では地下20㎝までの温度が40℃~65℃であった。
これを地下30㎝まで、40℃~65℃にできればより確実に菌を死滅させることができるだろう。
20㎝高畝にすれば、谷の地下10㎝が48℃まで上げることができ、単純計算では20㎝+10㎝=30㎝の温度が48℃となり、全体の土の量は地下30㎝まで48℃~65℃までの熱消毒が出来る計算となる。
そうすれば、かなりの菌を死滅させることができるのではないか。
耕耘機で耕した。
二山の高畝を作って、ビニールで覆った。
しばらく作付けの予定はないので、じっくり太陽熱消毒をしておくことにする。
今日もポチッと、投票お願いします。
コメント
コメント一覧 (7)
雑草取って元肥や米ヌカ漉き込んでたっぷり水やりしてマルチ張って~と考えるだけで凹みます。。。
温度上昇を考えると太陽熱消毒してる畝を農ポリトンネルで覆ったらさらに温度上がりそうな気がします。
nojisan1
がしました
うちの畑も今年は
虫や病気が多いので
熱消毒したいとこですが
こー暑いと、こっちが消毒されちゃいそうですよ
(-人-)…†アーメン
のじさんは、
何時頃作業されてるのかな?
僕はもう早朝しか
作業できなくなっちゃいましたよ「(^-^;)
nojisan1
がしました
太陽熱消毒、遣ってますね❗️
此方も、パンナメロンが終わる来週にも始めますよ。
今回は、透明マルチの下に2本灌水ホースが入っている畝は、スイカとメロンと敷き藁を片付けてビニトンしたままにして置きます。
蔓の遊び場は、耕運して透明マルチを張り灌水ホースで確り水遣りしますよ。
コイン精米で米糠集めて来ます。
nojisan1
がしました