2019年08月18日 ブルーベリーの剪定 花は咲けども実があまりならない大きなブルーベリーの木バッサリと強剪定した。作り直しである。右下に小さな木がある。大粒の品種だ。今までメインだったブルーベリーだったが木が老化している。剪定は、もう少し涼しくなってからの予定である。最近急激に大きくなってきた3番手のブールベリーである。こちらもあまり大きくならないように剪定する予定である。ブドウハウス前のお花畑と果樹園である。少し草取りをしてさっぱりとさせた。種無し品種のキンカンである。あまり実がならないので、こちらもバッサリと強剪定した。ポチッと、投票お願いします 「果樹栽培のコーナー」カテゴリの最新記事 前のページ次のページ コメント コメント一覧 (4) 1. 坊ちゃんかぼちゃ 2019年08月18日 10:59 こんにちは。 >花は咲けども実があまりならない大きなブルーベリーの木 摘蕾すると実付きが良くなりますよ。 毎年三分の一くらいに摘蕾してきましたが、2年前に摘蕾しないとどうなるか試したことがあります。ほとんど落ちてしまいました。 今年は80%の蕾を落としたところほぼ全ての花が実になりました。 0 nojisan1 がしました 2. のじさん 2019年08月18日 11:08 >>1坊ちゃんかぼちゃさんこんにちは。 そうですか、摘蕾するのがいいのですか。 来年はやって見ようと思います。 0 nojisan1 がしました 3. たまきちゃん 2019年08月19日 06:10 ブルーベリー、うらやましいですね。こないだも家内が食卓に買ったものを置いてあり、おいしかったです。十年以上も前の私は、たいへん実行力の無い人間でした。ホームセンターでブルベリーの苗を買って、酸性土がいいというので、ピートモスまで一緒に買ったのに、グズグズして植えずに枯らしてしまいました。ピートモスだけ残っています(^^ゞ・・・土壌酸度なんて、気にしないで植えていいんでしょうね? 0 nojisan1 がしました 4. のじさん 2019年08月19日 06:37 >>3たまきちゃん、こんにちは。 ブルーベリーの育成での注意点は、違う種類の木を2本植えること。1本だとあまり着果しないようです。土壌は、植えてみないことには合うか合わないかはわからないですね。合うのはぐんぐん育ちますが、合わないのはいつまで経っても育ちませんね。5,6本植えましたが、順調に育っているのは3本です。(笑) それから、アメブロ開設おめでとうございます。コメントにも書きましたが、現在、コメントの受付でアメブロ会員限定になっているかと思います。アメブロ会員以外は、書き込めません。私はアメブロIDを取得してますので、書き込めましたが、ライブドアのURLを書き込めませんでした。アメブロのURLになっているかと思います。「受け付ける」に設定すると、どなたでもコメントが書き込めるようになります。そして私もライブドアのURLが書きこめます。 設定は以下の通りです。(*^。^*) 設定・管理→アメブロの基本設定→コメントの受付→「◎受け付ける」に設定する。 0 nojisan1 がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (4)
>花は咲けども実があまりならない大きなブルーベリーの木
摘蕾すると実付きが良くなりますよ。
毎年三分の一くらいに摘蕾してきましたが、2年前に摘蕾しないとどうなるか試したことがあります。ほとんど落ちてしまいました。
今年は80%の蕾を落としたところほぼ全ての花が実になりました。
nojisan1
がしました
nojisan1
がしました