今年最後の吊るし柿を作った。
全部で40個である。いままでに約70個ぐらい作ってきた。第1弾は半分ぐらいカビが生えてしまった。第2弾は途中で簡易乾燥機で5時間ぐらい乾かしてから冷凍した。

20191028_060940-1620x2160




熱湯にくぐらせ、ホワイトリカーで消毒してカビ菌を排除する。
しかし、気温が高かったり、雨が降って湿度が上がるとカビが生えてしまう。
かなり気候に左右される干し柿作りである。

20191028_061011-1620x2160




天気のいい日が3日連続で続けば、かなりの確実でうまくいくようだ。
雨の日はサンルームなどに取り込んで、扇風機で乾かす人もいる。
11月に入って気温が下がってからのほうが良いが、私の住んでいる千葉県では、柿が潤んでしまって鳥の餌になってしまう。去年までは他県の産地などから11月に入ってから届くように予約注文していた。
今年は、富士柿も西条柿も自家産のもので作ることが出来た。

20191028_060950-1620x2160




先日収穫したときの画像である。
これらの柿を使って、上記画像の吊るし柿を作った。

explorer





本日もランキングに、ポチお願いします。(*^。^*)
イメージ 5  イメージ 6