2019年04月
トマトの苗の定植 昨日に続いて
昨日に続いて、トマトの定植を行った。
花が咲いて、トマトトーンで着果を促してから定植しているので、時間差がある。
下の画像は、今年初めてのアロイトマトの露地栽培である。
昨日は、画像右側に5株定植した。
今日は、画像左側の列に、雨の止んだ隙を狙って6株定植した。
ブロ友さんにも褒められたが、今年の苗は徒長もせずしっかりとした苗となった。
昨年度は、温床を利用して初めての苗作りだったので、湿度が高くなってしまって徒長させてしまった。
今年は、水くれを適度に調整したり、通風を良くしたりして出来るだけ徒長を防いだ。
ビニールハウスの中には、中玉とミニトマトを栽培している。
今日は6株を定植した。
ハウスの中には、全部で36株植えられるスペースがある。
今日で28株を定植したので、残りは8株となった。
まだ植えていないのは、『トスカーナバイオレット』と『グリーンゼブラ』と『赤系ゼブラ』である。
花が咲いて、トマトトーンで着果を促してから定植しているので、時間差がある。
下の画像は、今年初めてのアロイトマトの露地栽培である。
昨日は、画像右側に5株定植した。
今日は、画像左側の列に、雨の止んだ隙を狙って6株定植した。
ブロ友さんにも褒められたが、今年の苗は徒長もせずしっかりとした苗となった。
昨年度は、温床を利用して初めての苗作りだったので、湿度が高くなってしまって徒長させてしまった。
今年は、水くれを適度に調整したり、通風を良くしたりして出来るだけ徒長を防いだ。
ビニールハウスの中には、中玉とミニトマトを栽培している。
今日は6株を定植した。
ハウスの中には、全部で36株植えられるスペースがある。
今日で28株を定植したので、残りは8株となった。
まだ植えていないのは、『トスカーナバイオレット』と『グリーンゼブラ』と『赤系ゼブラ』である。
こちらのミニハウスで栽培するトマトの種類
1.ピッコラルージュ越冬苗 ミニ 酸味と甘みが調和されている。しっかりした食感
2.ピッコラルージュ(2世) ミニ 親とどれだけ近い味になるか楽しみ
3.プチぷよ(3世) ミニ 昨年は虫に舐められ作失敗
4.トスカーナバイオレット ミニ アントシアニンを含み栄養価の高いトマト
5.ミニキャロル(3世) ミニ 糖度が高くしっかりした食感
6.フルティカ F1種 中玉 唯一の購入種 糖度が高く美味しいとの評判
7.ダイソー中玉 中玉 酸味と甘みのバランスよく美味しいトマト
8.グリーンゼブラ 固定種 中玉 ゼブラ模様の調理用に適している
9.近大アマゾンゼブラ(2世) 中玉 赤系のゼブラ 親とどれだけ似ているか楽しみ本日もランキングに、ポチお願いします。(*^。^*)