のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

2019年04月

先日、下仁田ネギと1本根深ネギを定植した。
苗が立ってきたので、どうやら寝ずいたようだ。

下仁田ネギの定植
イメージ 1




セル蒔きの5,6本の苗をそのままで、間を十分に取り定植した。
イメージ 2





1本根深ネギの定植
イメージ 3



下の画像は、ユンボさんに頂いた足長美人である。
1本も枯れることなく、しっかりと根付いたようだ。

イメージ 4




坊主知らずの定植したものが根付いた
イメージ 5




上記画像よりも1ヶ月前に定植した坊主知らず

イメージ 6





現在収穫中の坊主知らず
イメージ 7




定植を待つ坊主知らず
イメージ 8



種採種用の下仁田ネギ
イメージ 9




種採種用の1本根深ネギ
イメージ 10

本日もランキングに、ポチお願いします。(*^。^*)


イメージ 5  イメージ 6

昨日に続いて、トマトの定植を行った。
花が咲いて、トマトトーンで着果を促してから定植しているので、時間差がある。
下の画像は、今年初めてのアロイトマトの露地栽培である。
昨日は、画像右側に5株定植した。
今日は、画像左側の列に、雨の止んだ隙を狙って6株定植した。



20190430_115534




20190430_115542




ブロ友さんにも褒められたが、今年の苗は徒長もせずしっかりとした苗となった。
昨年度は、温床を利用して初めての苗作りだったので、湿度が高くなってしまって徒長させてしまった。
今年は、水くれを適度に調整したり、通風を良くしたりして出来るだけ徒長を防いだ。


20190430_115557




ビニールハウスの中には、中玉とミニトマトを栽培している。
今日は6株を定植した。
ハウスの中には、全部で36株植えられるスペースがある。

今日で28株を定植したので、残りは8株となった。
まだ植えていないのは、『トスカーナバイオレット』と『グリーンゼブラ』と『赤系ゼブラ』である。


20190430_144736


こちらのミニハウスで栽培するトマトの種類

1.ピッコラルージュ越冬苗       ミニ    酸味と甘みが調和されている。しっかりした食感

2.ピッコラルージュ(2世)       ミニ  親とどれだけ近い味になるか楽しみ

3.プチぷよ(3世)            ミニ  昨年は虫に舐められ作失敗

4.トスカーナバイオレット       ミニ   アントシアニンを含み栄養価の高いトマト

5.ミニキャロル(3世)          ミニ  糖度が高くしっかりした食感

6.フルティカ  F1種          中玉  唯一の購入種 糖度が高く美味しいとの評判

7.ダイソー中玉            中玉  酸味と甘みのバランスよく美味しいトマト

8.グリーンゼブラ  固定種    中玉  ゼブラ模様の調理用に適している

9.近大アマゾンゼブラ(2世)   中玉    赤系のゼブラ 親とどれだけ似ているか楽しみ   

20190430_144744





本日もランキングに、ポチお願いします。(*^。^*)


イメージ 5  イメージ 6



我が家の花壇は、同じ花を集団で咲かせて豪華に見せるものが多い。
その中で、集団では無く個別で咲いて、自分の存在感を魅せる花がある。


                     日本桜草 八重咲き

20190428_132010




日本桜草 小さな花で白い覆輪が可愛い
20190428_132015


日本桜草 大きな花弁が特徴
20190428_132025



日本桜草 絞り龍田花変わり
20190428_132052



日本桜草 絞り龍田標準
20190428_132055


バラ 『プリンセスミチコ』
20190429_114513



シラーの花
20190429_1144511



シラー 紫に混じってピンクの花が咲いていた。
20190429_11445111



ミヤコワスレの花
20190429_1145341






本日もランキングに、ポチお願いします。(*^。^*)

img_6_m (2)

11練馬大長尻大根1111111



秘密基地の隣にある花壇。
メインは、ブドウハウス前のモッコウバラのアーチである。
画像は、ブドウハウスから見た花壇である。

20190429_101243_R






牡丹の花が咲いている。

20190429_101249_R







20190429_101254_R





白のモッコウバラは、今年初めて咲きそうである。
今までは、ほんの少ししか咲かなかった。

20190429_101304_R





たくさんの花芽を付けている。

20190429_101436_R






ブドウハウスの入り口には、大きなブルーベリーの木が満開である。


20190429_101321_R






満開のブルーベリーの花

5






本日もランキングに、ポチお願いします。(*^。^*)

img_6_m (2)

11練馬大長尻大根1111111




モッコウバラが咲いて、また雰囲気が変化した我が家の花壇


20190429_114224_R




黄色のモッコウバラが咲くと、1本の木で他を圧倒する存在感である。

20190428_131924





普段は目立たない花壇の左側が一気に注目を浴びる。
手前のメダカ舟には、鉄仮面や三色メダカ、ラメめだかと色とりどりのメダカが泳いでいる。

20190429_065639_R





隣の私道のフラワーロードから撮ったモッコウバラ。

20190429_114258_R






隣の家の紅葉の木や柿の木の葉の色が綺麗である。
真っ白な野バラやサツキが咲きだした。
フラワーロードは一段と賑やかになってきた。


20190429_114323_R






塾の教室前のラティスとプランターカバーが新しくなった。
春の花が飾られて、賑やかになった。


20190429_114354_R





本日もランキングに、ポチお願いします。(*^。^*)


イメージ 5  イメージ 6




↑このページのトップヘ