温床で、サツマイモの種芋や収穫したものを保管してきた。温度を9℃~14℃ぐらいまでに調節することに成功した。それで、他の物も保管することにした。昨日最後の収穫をしたセレベスを綺麗に掃除して、温床の一画に保管することにした。発泡箱にセレベスを入れ、籾殻で覆って ...
2020年12月
干し芋作りと温床を利用したサツマイモの保管
最近干し芋作りにはまっている。結構な年配のご婦人が経営している八百屋のサツマイモのがとても安い。それで、何回かまとめて買っている。スーパーや八百屋が何件かあるが、紅あずまが多かったり、サツマイモの値段が結構高い。買いたい品種は、紅はるか、シルクスウィート ...
| 干し柿作り
12月の家庭菜園の記録画像
① 100坪 Google Earth畑①野菜保管倉庫(ジャガイモの保管、漬物置き場)ミニビニールハウス(干し芋作り)ほうれん草 蕪 葉物野菜 ほうれん草 大和真菜 のらぼう菜 ニンジン 春菊 キャベツ ブロッコリー1本ネギ、下仁田ネギ、ボウズシラズ、足長美人、キャベツ ...
玉ねぎの現在の生育状況
超極早生の春一番である。11月2日に定植した。苗はまあまあ良かったが、その後の活着と生長がさほどではなかった。元肥に鶏糞を使ったが、量が足りなかったのか、思ったほど成長していない。早生品種のソニックである。こちらも11月2日の定植であったが、春一番よりも苗は小 ...
| タマネギ
, 葉菜類の栽培コーナー
ビニールトンネルの設置と畝立て
先日の寒波の時の画像 第3弾のほうれん草今後年末にかけて、また寒波がやってくるようなので、ビニールトンネルを掛けて、防寒対策をした。Before 第3弾ほうれん草畝第3弾のほうれん草とこれから育っていくレタスを植えてあり、ビニトンで防寒対策した。After 第3弾ほ ...