のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

2021年03月

3月23日に土を掛け、画像は3月29日のものである。約1週間で80%ぐらいが被せた土を破って、葉を出した。
20210329_082834_copy_2268x3024

ジャガイモを植え付けた時は、ほとんど平畝であった。植え付けた後土を掛けたので、畝が高くなったが5㎝に伸びた葉芽に土を掛けた時に、耕運機で畝を立てたので、ずいぶん高畝になった。
この後も土寄せをしていくので、かなり高畝になっていくだろう。
20210329_082845_copy_2268x3024



下の画像は、ガマさんのブログで紹介された画像であるが、5月23日の作業画像を見ると耕運機で土寄せをしている。ネギの土寄せに使う耕運機を使っている。ジャガイモ栽培で中耕作業はよくやるが、耕運機で土寄せしているのは見たことが無い。


画像引用元 ガマさんのブログ

b027c41212a217760e7f7118fd48eb8f
👇は、空いたところに高松式で土寄せした画像である。
土を被せてから2日しか経っていないが、もう土を撥ね退けているものもある。
高松式は、土寄せが大変である。
20210329_082942_copy_2268x3024


別の畑から一輪車で土を運んだが、それでも足りないので株周りの土を掘って被せた。
この時、息が切れてしまった。久しぶりの重労働だった。
高松式は、人力で土を掛けるには、相当な体力が必要だ。
20210329_083009_copy_2268x3024


本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。

 

2練馬大長尻大根 9-1



’<div align="center"> <div align="left" >

 

👇は、3月14日に定植したミックス野菜の画像である。
3商品14品種ぐらいのサラダ用の野菜がミックスされている。

20210328_095543_copy_2268x3024

定植して、2週間ぐらいたっている。
そろそろ収穫が間近なようである。
20210328_095719_copy_2268x3024


サラダレタス ミックス5である。
使われている野菜の種類は、
『サニーレタス、ちりめんちしゃ、サラダ菜、チマサンチ(赤)、チマサンチの5種類。』
20210328_095715_copy_2268x3024



👇は、ちょい辛ミックス4
『三池たか菜、サラダからし菜、紫たか菜、わさび菜の4種類。』

20210328_095746_copy_2268x3024



ちょい辛ミックス4

20210328_095751_copy_2268x3024



👇は、ガーデンレタスミックスである。
『サカタのタネから発売されているもので、5種類(グリーンオーク、レッドオーク、フリンジーグリーン、フリンジーレッド、コスレタス)のレタスの種が、ミックスされたもの。』
20210328_095614_copy_2268x3024


ガーデンレタスミックス
20210328_095559_copy_2268x3024




👇は、単品の野菜の苗である。
ところどころのセルが開いているのは、約80株ほど友人におすそ分けしたからである。

サニーレタス
20210328_095853_copy_2268x3024



サラダ菜

20210328_095910_copy_2268x3024



レタス
20210328_095916_copy_2268x3024



ベビーリーフとハーフムーンレタス

20210328_095931_copy_2268x3024
 

本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。

 

2練馬大長尻大根 9-1



’<div align="center"> <div align="left" >

下の画像は、プロ農家のソラマメ畑である。全体的にみると、ところどころ歯抜けになっている。トンネル栽培をして、何日か前に草取りとトンネル外しをした。
20210328_100502_copy_2268x3024_1

寒さでやられたとは思えない。上の画像のように、日当たりは抜群の畑である。
20210328_100511_copy_2268x3024_1


小さい株や葉色が黄色っぽいものもみられるし、病気が入っている感じもする。さらに、この畑で昨年もソラマメを作っていたので、連作障害が出たのだろうか。
20210328_100517_copy_2268x3024_1


本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。

 

2練馬大長尻大根 9-1



’<div align="center"> <div align="left" >

3月24日にナスの接木をした。👇の画像は5日目の3月28日の画像である。
前の日から湿度を下げて、順化育苗に入っている。

20210328_093652_copy_2268x3024

今回の湿度調整は、ユンボさんのアイデアを採用し養生箱を発砲板で浮かせて、下から空気を取り入れた。
20210328_093657_copy_2268x3024



👇の画像は、養生箱を浮かせたものである。トマトの時は、ビニールを被せた上の部分を捲って、上から空気を入れた。今回は下の隙間から養生箱内に空気を取り入れる方法である。
   20210328_094451_copy_2268x3024


👇の画像は、接ぎ木した部分の拡大である。色が変わっている。台木はトルバムビガーで緑色である。穂木は千両二号で茶色である。
20210328_093729_copy_2268x3024




下の画像は、台木のトリバムビガーと穂木のカルガナスの拡大画像である。こちらは茎の色は同色である。上と同様に切り口は、融合しつつあるのか白くなっている。チューブが開き始めている。茎自体が太く成長しているようだ。
20210328_093803_copy_2268x3024



同様に、カルガナスの接木苗である。
20210328_094000_copy_2268x3024



👇は、全体画像である。
20210328_094007_copy_2268x3024




本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。

 

2練馬大長尻大根 9-1



’<div align="center"> <div align="left" > 

👇は、メインのジャガイモ畑である。
いくつか萌芽したものが見られる。
昨年も、今頃の時期に萌芽が確認された。あと一週間後には、全部が出揃う感じである。

20210327_164201_copy_3024x2268


グランドペチカは、半分に切ったものと丸ごとの物とで2畝作した。
20210327_164146_copy_2268x3024


ながさき黄金は、今年初めて作る品種である。
有名なインカのめざめの孫にあたる品種である。インカのめざめは美味しいジャガイモであるが、小さすぎて食べにくい。3作したが人気が無かった。ながさき黄金は普通サイズのジャガイモで、休眠期も短く二期作が可能である。いままでニシユタカを作ってきたが、味は普通であった。
20210327_164139_copy_2268x3024


アンデスレッドも、二期作が可能である。
NOJI1




ジャガキッズパープルは、アンデスレッドの窪みを改良した品種である。レッドもあるようだが、それではアンデスレッドと区別がつかなくなってしまうだろう。
20210327_164058_copy_2268x3024


👇は、半分に切ったグランドペチカの様子を観察するために、掘り起こした画像である。
20210327_162856_copy_2268x3024



👇は、ジャガキッズパープルの萌芽の状態を観察するために掘り起こした。
種芋が小さかったので、少し心配していたが大丈夫なようだ。
20210327_163342_copy_2268x3024


 

本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。

 

2練馬大長尻大根 9-1



’<div align="center"> <div align="left" > 



 

↑このページのトップヘ