今年は、せっせとサツマイモの干し芋を作っている。毎週水曜日に、会社の帰りに立ち寄るお店がある。旧昭南町の手賀地区に、1軒だけある田舎のお店である。なんでも売っている昔の田舎のお店だ。そこのおかみさんの実家が農家である。そこから、規格外の大きなサツマイモを譲 ...
2021年12月
ブドウハウスの大掃除
午後に、少し時間が空いたので、ブドウハウスの中の片付けをした。画像右側のベタに置いてあるものを、とりあえず片付けることにした。片付ける場所の拡大画像である。あっという間に片付いた。全部ハウスの外に、移動しただけである。必要なものだけ戻すことにして、とりあ ...
畑に穴を掘って保存したサトイモを掘る。
➡前回の記事へ 里芋の収穫と保管。 本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。 ...
| サトイモ
, 根菜類の栽培コーナー
極寒の朝の野菜の状態。
ホウレン草は、寒さには比較的強く、寒さに当たると糖分が貯まり甘くなる。根は、低温には比較的強く0℃でも根は伸長し、-10℃以下にも耐えるようだ。3日も寒さが続いて、早朝は👇の画像のように凍みてしまっている感じだ。しかし、太陽が昇り昼頃になると元気になっている ...
芋類の越冬と冬物野菜の防寒対策
今年は芋類の越冬保存のために、温床と野菜残渣槽と畑に穴を掘って埋める3つの方法でやっている。👇は、温床を使ってサツマイモの熟成と越冬保存をしている。一昨日からの寒波で、7°cまで下がってしまった。サツマイモは、11度以上の温度が必要で、それ以下だと低温障害を起 ...