のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

2022年02月

👇は、エンドウ豆の畝である。防寒対策に防虫ネットを掛けてある。気温が上がって天気も良かったので、防寒ネットを外した。隣の棚は、インゲンマメで使ったものである。そのままにして置いたので、隣に移動するだけで使える。防寒対策がうまく行って、元気に越冬させること ...

昨年の12月から芋類を野菜残渣槽で、越冬できないかどうか実験をしてきた。今までに、サツマイモを除いて、蒟蒻、里芋、生姜の越冬には成功している。今回は、サツマイモの越冬に挑戦した。根菜類の越冬適温は、以下のようである。ジャガイモ3.5℃~(参考元)3.5度~4.5度の ...

木曜日に大根と白菜の畝周りの除草作業を行った。👇は、大根を抜いて埋めた所と、隣の白菜の畝の間である。👇は、白菜と大根の畝の間を、除草した画像である。取った雑草は、土手の所に集めて捨てた。👇は、杉林との境目の所に固めて捨てた。 👇は、昨日の朝に管理機で耕耘 ...

👇は、教え子の畑のソラマメの畝である。彼は、米作りが専門で、畑はほとんどやらない。左側の70mのハウスは、稲の苗作りのみに使っている。穴から中の生育状況を撮った。50mのトンネル内のそら豆は、圧巻である。作型は、親木の摘芯もしなければ、脇芽も一切整理しないでの ...

👇は、第2菜園の大和真菜の畝である。大和真菜は、京野菜の一つでお浸しにしても苦みが少なく、とても美味しい野菜である。不織布とビニトン栽培をして、冬の間中じっくりと生長した。かなり大きく生長し、収穫サイズとなっている。流石に、低温感応によるトウ立ちが始まりつ ...

このページのトップヘ