➡転載元 市川種苗店 『南瓜は温床育苗をすると、地温30℃で約3日で完全に発芽する。30度×3日×24時間=2160度時。👇は、3/20播種で3/29画像である。今芽が出てないのは、中で窒息死しているかも。15度×6日×24時間=2160でもあるので、この場合、平均地温15℃なら6日に ...
2022年03月
そら豆とエンドウの生育状況
👇は、育ちの悪かったそら豆である。 ここに来て、若干元気付いた感じだ。👇は、一番の出世株である。親の芯止めも脇芽の剪定も、なにもやっていない。全くの放任栽培である。👇の1株も、大きめの株である。追肥が効いてきたのか、ぐんぐん育っている。👇の画像は、本命のそ ...
ミニハウスの中でノンクーラの自家採種
ミニハウスの中で玉ねぎの自家採種をしようと育てている。品種は固定種の中晩生のノンクーラーである。先日追肥を行った。まだ勢いが無い。ゆっくりと生長している感じである。通常は、下の画像のように5、6本に分げつして花芽が出てくる。今回は当初は自家採種する予定は無 ...
| 玉葱の自家採種
, 葉菜類の栽培コーナー
ニンニクの生育状況
👇は、ニンニク畝である。今年は、鶏糞一発施肥で育てている。鶏糞量は、2.5㎏/㎡である。友人は、3㎏/㎡である。私の畑では2.5㎏/㎡が丁度良い感じである。👇は、一番小さな鱗片(4g~6g)を植えたブロックである。今年はホワイト6片の種ニンニクの確保と黒ニンニク作りのた ...
| ニンニク
, 葉菜類の栽培コーナー