のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

2022年03月

👇は、前日ハクビシン対策のために準備した支柱である。防虫ネットを張るのは、トウモロコシを定植して、ある程度大きくなったころである。現在は、作業しやすく支柱だけ準備してある。👇は、何時も参考にしている「畑の倉庫」の野菜の施肥量である。この施肥量を参考にして ...

👇は、サツマイモの苗床である。昨秋に玉ねぎの苗作りに使った、苗床である。現在二重トンネルにして、地温を上げている。早朝で20℃前後に上がっている。👇は、トンネルの穴から覗いて、撮ったタマユタカの発芽の画像である。👇は、タマユタカの拡大画像である。温床で芽を ...

先ほど、クロネコヤマトで花の苗が届きました。甘姫さんからの寒菊の苗でした。 親木からしっかりした芽が出て、育った苗木です。我が家には、秋に咲く小菊は、何鉢か育てています。と言っても花の管理は、すべて妻が担当しています。この花は、いつも絵手紙を見てほめてく ...

👇は、友人の畑のニンニクの畝である。友人の施肥は、鶏糞オンリーである。3kg/㎡の多肥栽培である。この施肥量で、過去3年間失敗は無い。と言うよりも、毎年豊作である。私も昨年から、ニンニクと玉ねぎ栽培で、鶏糞大量施肥栽培を、真似している。私の場合は2.5kg/㎡の施肥 ...

昨日の朝に、畑に行ってびっくり仰天∑(゚Д゚;)した。真冬に、戻ってしまっていた。日中雪が降り、夜中に雪雲が無くなり、放射冷却で冷え込みが凄く、畑に霜柱が立ったのだろう。👇は、2、3日前に除草したニラの畝である。ピンと立っていたニラも、寒さでぐったりとしていた ...

このページのトップヘ