のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

2022年03月

👇は、前日ハクビシン対策のために準備した支柱である。防虫ネットを張るのは、トウモロコシを定植して、ある程度大きくなったころである。現在は、作業しやすく支柱だけ準備してある。
20220325_084622_copy_2268x3024



👇は、何時も参考にしている「畑の倉庫」の野菜の施肥量である。この施肥量を参考にして、硫安、過リン酸石灰、硫酸カリを計算して、施肥している。

IMG_20220325_084120


👇は、基肥と追肥の施肥量を記入して、圃場の広さを打ち込めば、施肥量が計算できるようにエクセルで作った表である。今回は、N1200g+P1300g+K500gを基肥に蒔いた。
追肥は、5月にN400g+K150gを施肥する予定である。
IMG_20220325_084400


👇は、N1200g+P1300g+K500gの施肥が終わった画像である。
20220326_145320_copy_2268x3024


👇は、3種類の単肥を別々に撒いた拡大画像である。最初に粒の小さな硫安を撒いて、次に粒の大きなリンとカリ肥料を混ぜて撒いた。
20220326_145329_copy_2268x3024


畝の幅が140㎝なので、管理機で往復するとちょうど均すことができる。
20220326_145742_copy_2268x3024


管理機で2往復、耕した。
20220326_150257_copy_2268x3024


👇は、温床で育苗しているスイートコーンである。
3月13日に播種して、約2週間目の現在5㎝ぐらいである。あと10日ぐらい経った時が定植日である。
20220326_150509_copy_2268x3024

トウモロコシ苗の定植 ➡転載元 やまむファーム
『植え付け ポットまきから3〜4週間、草丈15cm程度で畑に定植します。 (根を切らないように注意しながら、)ポットをはずして1本ずつに分けたら、株間30cmで2列植えにし、たっぷりと水をやります。 トウモロコシは風媒花で、雄花の花粉が風によって運ばれ、雌花について受粉します。』

 

本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村    

👇は、サツマイモの苗床である。昨秋に玉ねぎの苗作りに使った、苗床である。
現在二重トンネルにして、地温を上げている。早朝で20℃前後に上がっている。
20220324_075102_copy_2268x3024

👇は、トンネルの穴から覗いて、撮ったタマユタカの発芽の画像である。
1640418934757


👇は、タマユタカの拡大画像である。
温床で芽を出させてから、この畑の苗床に定植した。
畑での芽出しは、地温を上げるのが難しい。温床で芽を出させてからのほうが、私にとっては楽なので、今年初めてこの方法での苗作りを取り入れた。昨年は、温床で苗作りを行った。
➡昨年の温床での苗作りの様子。
20220325_080720_copy_2268x3024


👇は、紅はるかである。大きな芋で、温床で最初に発芽した物なので、他に比べて葉が大きくなっている。
20220325_080751_copy_2268x3024


👇も、紅はるかである。1本の芋から全体に芽が出ている。
20220325_080839_copy_2268x3024



サツマイモの作付けは、4畝作る予定である。1畝20本ぐらい植えるので、タマユタカを入れて、全部で80本~100本の苗採りを期待している。

👇も紅はるかである。芋はタマユタカと最初の紅はるかが大きくて、後の4本の紅はるかは細い。なので採れる苗数は、1芋から15本~20本ぐらいだろう。
20220325_080819_copy_2268x3024

植える時期は、5月の下旬を予定している。
サツマイモは、伏せこみから40日から50日で、苗が採れると言われている。現在から50日後は、5月14日となる。昨年は5月16日に植え付けを行った。➡昨年の植え付け画像


 本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村    

先ほど、クロネコヤマトで花の苗が届きました。甘姫さんからの寒菊の苗でした。
 20220325_184705_copy_2268x3024


親木からしっかりした芽が出て、育った苗木です。
我が家には、秋に咲く小菊は、何鉢か育てています。と言っても花の管理は、すべて妻が担当しています。この花は、いつも絵手紙を見てほめてくれている、甘姫さんからのプレゼントであることを伝えてあります。という事で、先ほど所有権は、妻にわたりました。
20220325_185012_copy_2268x3024


👇は、甘姫さんの1月5日の記事の画像を、お借りしました。
1640509118849

『寒菊なんです~

実際の色は、画像のより深めの色

フラッシュに光を浴びて薄い色に写ってますが。』

とありましたので、webで似た花で深めの色の物を借りました。どんなでしょうか。


1641034157808



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村    

👇は、友人の畑のニンニクの畝である。
20220323_085842_copy_2268x3024



友人の施肥は、鶏糞オンリーである。3kg/㎡の多肥栽培である。
この施肥量で、過去3年間失敗は無い。と言うよりも、毎年豊作である。私も昨年から、ニンニクと玉ねぎ栽培で、鶏糞大量施肥栽培を、真似している。私の場合は2.5kg/㎡の施肥量である。
👇のニンニクの品種は、ホワイト6片である。どの株も立派に育っている。
20220323_085851_copy_2268x3024


👇は、玉ねぎの中晩生種である。当初、苗が活着して、直ぐに何らかの原因で、かなりの株が消えてしまった。第2弾に、やや細めの苗を補強して植えたが、しっかりと育っている。
20220323_085906_copy_2268x3024



この時期としては、立派に育っている感じである。毎年大きなタマネギが収穫出来ている。
20220323_085913_copy_2268x3024




👇は、赤タマネギと早生玉ねぎである。晩生種とは、明らかに太さ大きさが違う。
20220323_085921_copy_2268x3024



こちらは、例年太過ぎる感じで育っているが、何本かトラ立ちするぐらいである。鶏糞一発栽培は、窒素肥料の消化が早いので、大きく育ってもトウ立ちするものが少ない感じである。
20220323_085930_copy_2268x3024



👇は、昨年同じものを作ってリベンジ栽培をした超晩生白菜である。今年は、適期に苗を購入して作したが、やっぱり駄目だったようだ。私も同じような品種で120日白菜を種から育てたが、ダメだった。
20220323_085941_copy_2268x3024

立派な花芽が出ている。
12月か1月には、ある程度結球させておかないと、トウ立ちしてしまうようだ。
20220323_085949_copy_2268x3024


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村    

昨日の朝に、畑に行ってびっくり仰天∑(゚Д゚;)した。
真冬に、戻ってしまっていた。
日中雪が降り、夜中に雪雲が無くなり、放射冷却で冷え込みが凄く、畑に霜柱が立ったのだろう。
👇は、2、3日前に除草したニラの畝である。
20220323_072311_copy_2268x3024

ピンと立っていたニラも、寒さでぐったりとしていた。
20220323_072318_copy_2268x3024

メインのそら豆の畑には、凄い霜柱が立っていた。
20220323_072355_copy_2268x3024

ジャガイモの植え付けが早すぎると遅霜にやられると聞くが、この時期に雪が降って、次の朝に霜柱が立つのも驚きである。



ここから下の記事は、2、3日前のものである。除草作業のビフォア・アフターを記事にして置いた物である。

春うららの記事である。

👇は、第2菜園のハゼノキが植えてある周りの雑草である。
20220319_134412_copy_2268x3024

👇の画像の左端には、ニラが植えてある。ニラは雑草に埋もれている。
20220319_134420_copy_2268x3024


👇は、ハゼノキの周りの雑草を取った後の画像である。ハゼノキは、切り倒す予定である。
20220319_140756_copy_2268x3024

👇は、左端のニラの畝の雑草を取ったあとの画像である。この後に、ニラには化成肥料を混合して撒いておいた。
20220319_140806_copy_2268x3024
 



👇は、奈良の伝統野菜の飛鳥あかね蕪が植わっている。
2週間前に、自家採種するため拵えた支柱の画像である。ネットで囲うためだ。
20220312_102128_copy_2268x3024



👇は、自家採種する奈良の伝統野菜の「飛鳥あかね蕪」である。
1641034157838

👇は、今回花が咲きだしたので、拵えていた支柱にネットで囲った。
20220321_072119_copy_2268x3024_1


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村    

↑このページのトップヘ