ブドウハウスのブドウは、現在花ぶるいが始まっている所である。一房の着果数が決まってくる時である。 色々な条件で1房に着く実の数が決まってくるようである。葉の数だったり、枝の勢いだったりと複雑に条件が絡みあって、一房の実の数がきまる。 1房に30粒ぐらい残した ...
2022年05月
トマト脇芽欠きと生育状況
👇は、アロイトマトである。全部で38株植えてある。我が家では、完熟アロイを毎日朝と晩に主食のように食べる。昨年は、割肥を採用したら計算間違いをして、多肥栽培になってしまった。そして運悪く梅雨の長雨で疫病に罹ってしまった。その結果、ミニトマトは収穫ゼロとなっ ...
| トマト・ミニトマト
, 果菜類の栽培コーナー
オオマサリの畝作りと植え付け
👇は、温床でできたもみ殻堆肥である。糠と籾殻がほとんどである。一輪車で4台分を運んだ。全体を生らした後に、施肥をして耕耘した。落花生の施肥量は、とても少ない。特に窒素は、少しである。施肥量が多すぎると、蔓ボケして落花生があまりならないようだ。昨年は、種がた ...
| 落花生 オオマサリ
, 果菜類の栽培コーナー
20km離れた女化のカボチャ畑
5月15日に自宅から20㎞離れた女化の畑に、カボチャを植え付けた。2週間経ったので、様子を見に行った。除草と水やりである。前回来た時に、小さな草が生えていたので植え付ける前に、除草剤を撒いた。それが効いたようでほとんど草は生えていなかった。畝は全部で5畝ある。画 ...
| 女化の畑のカボチャ
, 果菜類の栽培コーナー