のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

2022年07月

👇は、ゴーヤである。たくさん採れたので干しゴーヤを作った。
➡参考元
生のゴーヤ】水分をたっぷり含んでいて苦みが強い。シャクシャクとはっきりとした歯ごたえ。
【半日干し】ほどよく水分が抜け始め、苦みがかなり薄れて甘みが出てくる。コリッとした食感に変化する。
【1日干し】乾物のようにカラカラになる。よく噛むと軽い苦みのあとに甘みがじんわりと出てくる。
【3日干し】完全に水分が抜けてカラッカラの状態。この状態になれば長期保存にも適する。
20220730_110449_copy_1512x2016

色々な作り方があるようだ。
今回は、種も綿も取らずにそのまま輪切りにして、長期保存用に3日間天日干しすることにした。
20220730_111105_copy_1512x2016


👇は、干し芋用に、昨年度相棒に拵えてもらった、干し篭である。
ちょっと小さいが、ゴーヤ2本分は干せる感じだ。
20220730_111903_copy_1512x2016

👇のような感じで、日当たりの良いミニハウスで3日間干す。
20220730_111911_copy_1512x2016


👇は、ダイソーの干し篭を、2つ組み合わせた。
20220730_112619_copy_1512x2016



👇は、多目的に使っているミニビニールハウスである。
現在は、ミニトマトの水ストレス栽培と七夕キュウリ栽培を行っている。
春には、晩成玉ねぎのノンクーラの自家採種も成功させた。
20220730_113150_copy_1512x2016


👇は、先日干して、3日目となった干しゴーヤである。
20220730_113209_copy_1512x2016


大きなゴーヤを、5㎜厚さで輪切りにして、3日間干した。
画像のように、1㎜厚さになっている。
20220730_113558_copy_1512x2016


さて、干しゴーヤはどのように食べるのだろうか。
クックパッドで調べて見た。 

➡すっきり飲みやすいゴーヤ茶
1

➡ゴーヤと木綿豆腐の味噌汁
3

4


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
 

👇は、早朝の利根川と河川敷の画像である。
最近は、早朝の5時ごろから4,50分の散歩を始めた。
利根川までは、自宅から直線距離で1㎞ぐらいである。

20220730_052348_copy_1512x2016


👇は、余ったサツマイモの苗を畑の西側の端に、1畝作った。垂直仕立て栽培で1ⅿぐらいまで育て、その後は、境界の土手に垂下げて行く予定である。
20220730_093826_copy_1512x2016


👇は、西側の土手からの画像である。
土手には、黄色いカンナの花が咲いている。
20220730_093838_copy_1512x2016





👇は、本命のサツマイモの畝である。
画像は、180㎝の目標の高さまで到達したタマユタカである。
ここからは、蔓は垂れ下がって空中栽培となる。
20220730_094930_copy_1512x2016


👇は、まだ130㎝ぐらいまでしか伸びていない紅はるかである。
こちらは引き続き、垂直仕立て栽培の、紐結び作業を続ける必要がある。
20220730_101728_copy_1512x2016



 

本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 

👇は、カラカラで溶けそうになっていた坊主知らず(足長美人)も水をたっぷりかけた。
先日、鶏糞を撒いておいた。
20220729_073748_copy_1512x2016


春に太くなっていた坊主知らずを2本ずつにバラシて、定植した。
梅雨時期に分げつが始まって倍の数になった。その後水不足で段々細くなって行ってしまった。
👇の画像は、それでも太いものを撮ったものである。
20220729_073808_copy_1512x2016


👇は、1本ネギの下仁田ネギである。こちらはポット苗で育てた物を春に移植した。
20220729_073820_copy_1512x2016


こちらは、今頃の状態としては普通の太さである。
20220729_073828_copy_1512x2016


👇は、6月収穫の坊主知らず(足長美人)である。
白い部分を伸ばそうと、土寄せの実験をしたものである。
実験は成功し、友人にも分けて夏ネギとして食べていた。
こちらも、どんどん分げつして細くなってしまった。
20220729_073835_copy_1512x2016


👇は、掘り起こした画像である。乾かしてから定植する予定である。
20220729_074207_copy_1512x2016


👇は、6月30日に掘り起こした、実験結果の足長美人の画像である。➡記事元へ
20220629_081546_copy_1512x2016


👇は、ネギの畝の全体画像である。
20220729_074221_copy_1512x2016


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
 

👇は、我が家のハウスブドウである。
大部分はピオーネであるが、昨年から少しだけ巨峰が復活している。

ハクビシンがいなかった4,5年前までは、ハウスの入り口は開けっ放しであったため、カミキリムシが入り込んでしまったのかもしれない。
巨峰のかなり太い部分の主枝が、テッポウムシに入られてしまって、枯れてしまった。

👇は、地面から見上げるように撮った画像である。少しずつ色が乗ってきている。
20220729_074444_copy_1512x2016



まだ収穫はできないが、8月の中旬ごろには、ぼちぼちと収穫ができるだろう。
20220729_074455_copy_2016x1512


岡山県・津山地方のピオーネ・画像元・
01



我が家のブドウは、特徴として熟成しても黒っぽい色までにはならない。
上記画像の満開後53日後の赤紫色が、最高である。
木の年齢や葉の数と全体の粒数などが、関係しているのかもしれない。
20220729_074504_copy_1512x2016


👇の1房は、早々と色変わりしたものである。
20220729_074519_copy_1512x2016


👇は、ハウスの奥の方の房の様子である。ピオーネは、入り口付近の右側に植えてあり、ハウス奥に向かって枝を伸ばしている。
そして、奥から左側に曲がって入り口に向かって伸びている。
画像は、奥から入り口に向かっている所のブドウの房である。
20220729_074537_copy_1512x2016


👇は、復活した巨峰の房である。巨峰は、同じ年にハウスの奥に苗木を定植した。
太い枝が枯れてしまったので、3,4年目の枝に実が着いている。
巨峰全体では、10房から15房ぐらいは実を着けている。➡2014年の巨峰の画像
20220729_142254_copy_1512x2016




👇は、摘粒を忘れていて、そのままになってしまっていた房である。
観察のために残してある。粒の大きさや色の変化等を見ていく予定である。
20220729_142027_copy_1512x2016



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村  

👇は、友人の100坪の畑である。
定期的に画像を撮って記録してあげている。

小糸在来の苗を3条植えたようである。7,8ḿの条なので、そんなに多くは無い。
20220728_082749_copy_2016x1512


👇は、オクラとネギとオオマサリである。
オオマサリの苗は、私の所から来ている。
画像右側のネギは、私の所から来た、旧坊主知らずである。
20220728_082808_copy_2016x1512



👇は、ピーマンとシシトウと下仁田ネギである。
空いているのはジャガイモを植えた場所である。
20220728_082820_copy_2016x1512


👇は、小玉スイカのジャングルである。
6株位の放任栽培であるが、友人の畑は鶏糞の多肥栽培なので、勢いがすさまじい。
週末に、カラス対策のネットを張る予定だそうだ。
中に、ごろごろとスイカが生っているようだ。
今頃からのスイカは、天候も安定しているので、きっと甘いスイカが収穫できるだろう。
20220728_082835_copy_2016x1512




👇は、モロッコインゲンと蔓インゲン、そして土垂の畝である。
インゲンは、種を蒔いたのが遅かったので、収穫量は少ないようだ。
秋まで放って置けば、また花が咲き実が生るだろう。
20220728_082849_copy_2016x1512


👇は、紅はるかの畝である。今年は、鶏糞を4㎏/㎡と大量に撒いたそうだ。
葉が多そうなので、うまく行かないかも知れないと言っていた。
畝間と株間は広く開けたと言っていたが。
右奥のカボチャは、隣の山の影となって、日照が悪く、あまり生っていないようだ。
20220728_082931_copy_2016x1512


 

本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 

↑このページのトップヘ