👇は、HAL_Kさんから種を頂いた菜花である。のらぼう菜と似ているという事で、私の育てているのらぼう菜と隣同士で栽培して、形や色などを観察してきた。 👇が、私の育てているのらぼう菜である。この種は島根県のブロ友さんから数年前に頂いたものである。のらぼう菜は、普 ...
2023年02月
キャベツとイチゴ苗の定植
👇は、11月25日に播種して、温床で育てたキャベツ苗である。品種は、とんがりキャベツである。👇は、第3菜園の飛鳥あかね蕪を植えて置いた畝である。ルチを剥がし、籾殻堆肥と鶏糞を撒いて管理機で耕耘した。10株を植え付けた。収穫は、5月下旬頃だろうか。まだ、寒い日が続 ...
| キャベツ
, 葉菜類の栽培コーナー
篠原早生白玉ねぎの自家採種用の親玉ねぎが届いた。
昨日、まる八さんから篠原早生白玉ねぎの親株が届いた。箱を開けたら葉と根が着いた抜きたての玉ねぎが入っていた。しっかりした根がたくさん出ていて、健康的に育った玉ねぎである。この玉ねぎを、もう一度畑に植え直して、枯凋期までじっくりと育て上げる。玉ねぎは、枯凋 ...
| 玉葱の自家採種
, 葉菜類の栽培コーナー
温床の苗木の生育状況
👇は、温床で育苗しているミニトマトの発芽状況である。種はほとんど自家採種の種である。購入種は、昨年購入したピンキーと大先輩から頼まれたゴク甘ミニである。ミニトマトは、2株か3株を残す予定である。👇は、唐辛子の幼苗である。唐辛子は日光唐辛子と鷹の爪は、4,5株 ...
| 温床での播種・育苗
, ハウス内の温床と貯蔵穴
ハウス内に掘った貯蔵穴から種芋を取り出した。
👇は、暮れにビニールハウス内に、芋類の越冬用に貯蔵穴を掘ったときの画像である。穴の深さが110cmで、登り降りが楽にできるように、脚立を常設した。最後に秋ジャガの収穫が終わった段階で、保管場所を確認して確定させた。最終的には、地熱が逃げないように、防虫ネットで ...