👇は、HAL_Kさんから種を頂いた菜花である。
のらぼう菜と似ているという事で、私の育てているのらぼう菜と隣同士で栽培して、形や色などを観察してきた。
のらぼう菜と似ているという事で、私の育てているのらぼう菜と隣同士で栽培して、形や色などを観察してきた。
👇が、私の育てているのらぼう菜である。
この種は島根県のブロ友さんから数年前に頂いたものである。
のらぼう菜は、普通のアブラナ科と違って自家受粉するアブラナ科なので、他と交配し難いので代々自家採種して繋いでいくことが出来る。
上のHAL_Kさんの菜花と私ののらぼう菜を比べて見ると、形はほとんど同じようである。若干上のHAL_Kさんの菜花のほうが黄色味が強く、私のは緑が強い感じである。
この種は島根県のブロ友さんから数年前に頂いたものである。
のらぼう菜は、普通のアブラナ科と違って自家受粉するアブラナ科なので、他と交配し難いので代々自家採種して繋いでいくことが出来る。
上のHAL_Kさんの菜花と私ののらぼう菜を比べて見ると、形はほとんど同じようである。若干上のHAL_Kさんの菜花のほうが黄色味が強く、私のは緑が強い感じである。
👇は、HAL_Kさんの菜花を収穫した後に脇芽の着き方を撮った画像である。
👇は、私ののらぼう菜の画像である。
この画像では色合いも区別がつかないほど似ているようだ。
この画像では色合いも区別がつかないほど似ているようだ。
👇は、HAL_K菜花とのらぼう菜を同じ畝で作って観察した画像である。
小さな苗から大きくなって脇芽を収穫し、茹でて食べて見た結果、ほとんど同じ感じだった。
HAL_K菜花は、のらぼう菜の仲間であるようだ。
小さな苗から大きくなって脇芽を収穫し、茹でて食べて見た結果、ほとんど同じ感じだった。
HAL_K菜花は、のらぼう菜の仲間であるようだ。
👇は、今年自家採種するほうれん草である。
品種は、愛知県の伝統野菜の治郎丸である。
固定種なので、種は、HAL_Kさんが長年自家採種してきたものを送って頂いたものである。
ダイソーにも次郎丸という名で販売されているほうれん草がある。
今年、同じ場所で栽培して、比べて見たら全く同じものであることが分かった。
ダイソーが治郎丸ほうれん草を育成して、次郎丸と名を変えて品種登録したものだろう。
品種は、愛知県の伝統野菜の治郎丸である。
固定種なので、種は、HAL_Kさんが長年自家採種してきたものを送って頂いたものである。
ダイソーにも次郎丸という名で販売されているほうれん草がある。
今年、同じ場所で栽培して、比べて見たら全く同じものであることが分かった。
ダイソーが治郎丸ほうれん草を育成して、次郎丸と名を変えて品種登録したものだろう。
👇は、収穫したものである。
種の自家採種には10株ほどあれば十分なので、あと2,3回は収穫できる感じだ。
ほうれん草の種の寿命は、2,3年と比較的短いので、1年おきぐらいには自家採種するようにしたい。
種の自家採種には10株ほどあれば十分なので、あと2,3回は収穫できる感じだ。
ほうれん草の種の寿命は、2,3年と比較的短いので、1年おきぐらいには自家採種するようにしたい。
👇は、子持ち高菜である。防寒対策をして何とか越冬させた。
しかし、寒さでどんどん葉が傷んでしまっているので、今回二株を収穫した。
しかし、寒さでどんどん葉が傷んでしまっているので、今回二株を収穫した。
👇は、収穫した2株の画像である。
👇は、二株分の子を取り出した画像である。
本日も、いいね!応援よろしくお願いします。
にほんブログ村だけの参加にしました。