👇は、どかなり千成F3のジベ処理したキュウリである。ジベレリン濃度は50ppmで、幼苗では無く親木の頂点や脇芽の頂点にジベ処理したもので、咲かせた雄花を使って自家受粉させたものである。👇は、割った中身の画像である。大きくて硬そうな種が見える。👇は、2つ目のキュウ ...
2023年07月
アップルゴーヤが次々と育っている。
👇は、ゴーヤの棚である。約2mの高さの棚に登って天井の半分ぐらまで蔓が這っている。ゴーヤの大きさも一人前に育ってきた。午前中は日陰になってしまうので、生長が遅かった。ようやく、ゴーヤらしく勢いがついてきた。ゴーヤの実もたくさん生りだした。以前に2株で100本以 ...
カルガナスとナシナスの超特急開花 播種後58日目の開花
ナスは、2月に播種して4月下旬ごろ定植し、そして6月に収穫できるというのが一般的な栽培である。播種後、120日かかって、はじめて実が生ると言われている。この暑い夏に、超スピードで育てたら、何日で花が咲き、実が生り、収穫出来るかの挑戦をした。そして、実験結果は、 ...
| ナス
, 果菜類の栽培コーナー
オクラの生育と収穫
👇は、二日開けてのオクラの収穫である。 案の定、オクラが大きくなりすぎている。👇は、ジャイアントツリーオクラである。画像の大きさでも柔らかいが、持ち帰らないようにしている。👇は、ダビデの星である。こちらも一番下の物は持ち帰らない。沢山あるので、出来るだけ ...
| オクラ・花オクラ
, 果菜類の栽培コーナー