紅はるかを20株ぐらい掘り起こした。
今までサツマイモは、できが悪かったので作らなかった。
昨年友人が別の畑で作ってうまく行った。窒素分の多い畑なので蔓ボケするが、そのまま今頃まで育てていたことで、1株から3,4本の太いサツマイモが出来た。

そこで、ひょっとしたらその方法でサツマイモができるのではないかと、今年挑戦した。

20191122_084255-1620x2160


結果としては、どの株にもサツマイモ出来ていた。
しかしながら大きなイモが出来たところは、1本だけ大きくて他は細くてクズ芋だった。
4,5本生っていた株もあったが、栄養不足で小さかった。


下の画像は、まあまあ大きなサツマイモである。
20株全部の収穫なので、1株あたり1,2本ぐらいの割合だ。
豊作とは言えず、なんとか食べる分が確保できたと言う感じだ。

20191122_090819-1620x2160




以下は、小さいクズイモだ。
もう少し栄養が行き渡るようにすれば、立派なサツマイモになりそうだ。


20191122_091009-2160x1620




この様な小さい芋がたくさんなっているのも何株か見られた。
蔓ボケで葉や茎に栄養分が取られて、芋に栄養分が十分に回らなかったのだろう。
4,5本付いているので、これがすべて大きくなれば豊作となる。


20191122_091045-2160x1620






下の画像は11月5日に隣の畑の教え子が作ったサツマイモである。

PA261962


安納芋だというが、こんなに大きな芋は余り見たことがない。

また、下の画像は紅はるかである。1株に4本ぐらい生っている。

エクスブロラーエラー


なにか特別なことをしたのかと聞いてみた所、下のようなサツマイモ専門の化成肥料をやったと言っていた。
窒素分が多く、蔓ボケをしてしまう私のところのような畑でも、不足しがちなリン酸やカリ分の多い化成肥料をやれば、小さなイモがたくさん生っていた株も大きなイモにすることができそうな感じがする。


【化成肥料】 いも(さつまいも)・まめ類専用肥料 5-15-15  20kg 

販売価格

2,838円(税込) http://www.shimizuya-tanenae.com/item/GT004010087/                      

ホーム画面エクスブローラー

本日もランキングに、ポチお願いします。(*^。^*)
イメージ 5  イメージ 6