下の画像のミニビニールハウスで、トマトの垂直仕立て栽培をやっている。
天井の高さは2ⅿ弱である。無肥料に近い状態で栽培しているので、スマートに伸びて簡単に天井に到達してしまった。
これでは、最初の枝が支柱の頂点に達した時に、トマトの枝の新旧を交代するという作業ができない。

幸いにも『乙女の涙』という糖度12度の非常に甘いミニトマトの食べ蒔き苗が、8本育ててある。
F1種なので、親と同じものはできないだろうが、どんなトマトになるのか楽しみでもある。
たとえ、別物が育ったとしても「トマトの垂直仕立て栽培」を、基本通りの育て方でやって見たいという達成感は得られるはずである。

下の画像の篠竹の高さは3ⅿはあるだろう。
3ⅿまで伸ばすつもりはない。
適当な高さまで育ったら、脇芽の新旧を交代しようと思っている。
つまり、高さのゆとりを持たせたわけである。

20200605_105906_copy_2268x3024

さっそく苗を植えた。
20200605_132428_copy_2268x3024

玉ねぎの掘り起こしが終わった後に、準備をして苗を植えた。
そのあと水をたっぷりかけた。午後になるとお辞儀をしていた苗が、シャキンとした。

20200605_132449_copy_2268x3024


ぴったりと支柱に縛り付けて、垂直仕立て栽培のスタートである。
20200605_132808_copy_2268x3024


本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。

 

2練馬大長尻大根 9-1