昨年は里芋の間に植えた。
枯れずに育ったが、日光不足のため大株にはならなかった。
今年は、独立した畝に植えた。
もともと日当たりの悪い畑なので、午前中だけしか日照時間は無い。サトイモや生姜は半日陰のほうが良く育つので、場所的には良いのだろう。
枯れずに育ったが、日光不足のため大株にはならなかった。
今年は、独立した畝に植えた。
もともと日当たりの悪い畑なので、午前中だけしか日照時間は無い。サトイモや生姜は半日陰のほうが良く育つので、場所的には良いのだろう。
下の画像は、大身生姜である。10本近くの株立ちになっている。
去年に比べて、かなり期待できそうな株である。
去年に比べて、かなり期待できそうな株である。
下の画像も、大身生姜である。株数は少ないが背が伸びている。
6本目の新芽が出ている。
下の画像は、一番株数の多い大身生姜である。
12株ぐらいに分げつしている。まだ増えそうである。
下の画像は、ブランド品の近江生姜である。
昨年作って越冬させた自家産種の第1号である。今まで、生姜を越冬させたことは無い。
株数は少ないが、しっかり育っている。
初期栽培に失敗して芽が枯れ、次の芽が出るのが遅かった。
生姜は2畝作ってあるが、下の画像は大身生姜の畝である。
そして下の画像は、奥から撮った近江生姜の畝である。
生姜の全体画像である。右側が大身生姜である。
本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。
’<div align="center"> <div align="left" >
コメント
コメント一覧 (4)
生姜がいい調子ですね !
今年は手違いでタネが入手できず見送りました、
来年はプロ農家の友人がタネわけてくれるそうなので、ひさしぶりに栽培できそうです !
nojisan1
がしました
生姜の生育が順調のようですね‼️
楽しみですね♪
私、生姜栽培はまだ未経験です💦
来年は作りたいです!
nojisan1
がしました