冷蔵庫に一ヶ月入れて置いた秋ジャガの催芽処理画像
※冷蔵庫の野菜室の温度の推移は11℃~17℃(まる八さんの観察データより)
9月1日の画像
グランドペチカの収穫日 6/20と6/27
※冷蔵庫の野菜室の温度の推移は11℃~17℃(まる八さんの観察データより)
9月1日の画像
グランドペチカの収穫日 6/20と6/27
〇6/20で計算 休眠日数 74日
〇6/27で計算 休眠日数 67日
〇6/27で計算 休眠日数 67日
クーラーの効いた事務所に保管してたグランドペチカ。
グランドペチカの収穫日 6/20と6/27
群馬県での秋ジャガの催芽処理の例
ジャガイモの生育適温は、12度から22度で、23度を超えるとイモの肥大は止まる。
秋ジャガイモは、浴光育芽よりも砂床芽出し(冷床育芽法、芽出し床)が良いようだ。川砂に埋めて、乾燥しないように水をかけておく。
冷床育芽法による催芽処理
8月28日の画像
9月2日の画像 グランドペチカ
8月13日の画像 ニシユタカ
9月2日の画像 ニシユタカ
9月2日の画像 アンデスレッド
9月2日の画像 ジャガキッズ
催芽処理を遣らない時の萌芽日数
冷蔵庫の野菜室での1ヶ月の冷房催芽での予想表
ユンボさんの6/20収穫で作成
グランドペチカ 休眠日数 75日として、他の品種の休眠日数を予想すると以下のようになる。
ニシユタカ →60日
アンデスレッド→70日
メークイン →80日
キタアカリ →80日
ユンボさんの実践を基にして、1ヶ月間冷蔵庫に入れて催芽処理をした時の休眠期を計算して、他品種の休眠日数を予想した。
下の表は6月15日に葉茎が枯れて(枯凋期)収穫した日と仮定して、萌芽日と次の収穫日を予想した。※収穫日は、萌芽日から90日目で計算した。
休眠期間と萌芽の関係(転載元)
休眠期と萌芽の関係から計算した。
本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。
ユンボさんの6/20収穫で作成
グランドペチカ 休眠日数 75日として、他の品種の休眠日数を予想すると以下のようになる。
ニシユタカ →60日
アンデスレッド→70日
ジャガキッズ →70日
グランドペチカ→75日メークイン →80日
キタアカリ →80日
ユンボさんの実践を基にして、1ヶ月間冷蔵庫に入れて催芽処理をした時の休眠期を計算して、他品種の休眠日数を予想した。
下の表は6月15日に葉茎が枯れて(枯凋期)収穫した日と仮定して、萌芽日と次の収穫日を予想した。※収穫日は、萌芽日から90日目で計算した。
休眠期と萌芽の関係から計算した。
品種 枯凋期→休眠明け月日 休眠日数
男爵 8/20 →11/24 98日
トウヤ 8/24 →11/29 98日
男爵 8/20 →11/24 98日
トウヤ 8/24 →11/29 98日
メークイン 9/3 →11/29 88日
インカの目覚め 8/11 →9/8 29日
インカの目覚め 8/11 →9/8 29日
本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。
’<div align="center"> <div align="left" >
コメント
コメント一覧 (2)
きちんとデータにしていただきありがとうございます、
いよいよ野菜保存庫が欲しくなりました、温度調整でジャガイモ
の芽出しも兼ねられそうです。
nojisan1
がしました