昨日、耕した畑に白菜とニンニクのマルチを張った。
白菜は2条植えで、防草のためなのでトマトで使ったマルチを再利用した。
にんにくは、昨年度は巨大ニンニク作りに挑戦したので、籾殻と燻炭を使ってマルチをした。
大きくはなったが、玉割れと茎が太くなりすぎて乾かなかったので、バラシて乾かした。
今年は、大きさは追及しないで、保存性を重視した作りにしたいと考えている。
下の画像の左側には、玉ねぎの畝を考えている。
2畝分作る予定である。
本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。
’<div align="center"> <div align="left" >
コメント
コメント一覧 (4)
ニンニク植え付けしましたね👍️
白絹病の消毒をした場所にニンニクを植えることにしました。
白絹病は、ニンニクにも発症するようです。
サツマイモむ罹るようですが、今のところ罹っていません。
玉ねぎは、サツマイモの跡地の予定です。
nojisan1
がしました
ニンニクもタマネギも保存性の良い品づくりが大事なんですね、
やはり肥料の与え方でしょうか ?
ここ三年、一発肥料を使うようになってタマネギはトウ立ちほぼ
無くなりましたが、今年のニンニクはほとんどに芽が出ました、
この秋は肥料を減らすつもりです、
それとうちの畑は開墾してまもないので、穴あきマルチの穴からでも雑草がひどいです、タマネギはブスブス君で防げてますので
ニンニクも同じような道具を作ってみます。
nojisan1
がしました