ツルムラサキの第2弾が、収穫時期を迎えている。
第1弾は、もう少し小さいときに根元から切り取って食べてしまったので、次の芽が出ないものが多かった。今回は、多めに種を蒔いたので、4回ぐらいに分けて収穫できそうだ。
また、前回は真っ青なツルムラサキは収穫しなかったので、今回は一緒に収穫して食べてみようと思う。
今回は、脇芽が出るように葉を何枚か残して収穫しようと思う。
霜が終わるまでには、脇芽が伸びてもう一回ぐらい収穫できそうである。
下の画像は、種を採るために伸ばし放題にしている、真っ青なツルムラサキである。
下の画像は、第1弾の畝で真っ青なツルムラサキだけ収穫しないで残したものである。
花を咲かせて種を採ろうと思ったが、無理のような感じである。
下の画像は、緑一色のツルムラサキの花である。
下の画像は、手前が本来のツルムラサキで奥は緑一色のツルムラサキである。
花が咲いた後、下のほうの丸いものがだんだん真っ黒になって、実が出来るようだ。
参考画像 ツルムラサキの種
ツルムラサキの収穫
霜が終わるまでには、脇芽が伸びてもう一回ぐらい収穫できそうである。
下の画像は、種を採るために伸ばし放題にしている、真っ青なツルムラサキである。
下の画像は、第1弾の畝で真っ青なツルムラサキだけ収穫しないで残したものである。
花を咲かせて種を採ろうと思ったが、無理のような感じである。
下の画像は、緑一色のツルムラサキの花である。
下の画像は、手前が本来のツルムラサキで奥は緑一色のツルムラサキである。
花が咲いた後、下のほうの丸いものがだんだん真っ黒になって、実が出来るようだ。
参考画像 ツルムラサキの種
ツルムラサキの収穫
本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。
’<div align="center"> <div align="left" >
コメント
コメント一覧 (2)
ツルムラサキ、気に入ってもらえたようで、よかったです~(^o^)
nojisan1
がしました