葦簀が役目を終えて、廃棄処分となった。
秘密基地のメインの小屋の奥に、押切が鎮座している。
この押切は長旅をして、四国からやってきた『たまきちゃん押切』である。
この押切は長旅をして、四国からやってきた『たまきちゃん押切』である。
植木鋏で、チョキチョキするのでは無い。
ここで巨大な鋏でヂョキンと一発で切るのである。包丁と日本刀との違いの差である。
ここで巨大な鋏でヂョキンと一発で切るのである。包丁と日本刀との違いの差である。
作業スピードが全く違う。
硬そうな葦簀がまるで草を切るように、軽々と切断出来る勝れものだ。
カットしたものは、ビニール袋に詰め込む。
作業時間は、10分も掛からなかった
カットした葦簀には、次の役目がある。
薪ストーブの付け木の役目である。
最初に窯に投入する。
魔法のカンナ屑を投入して、点火する。
先に放り込んだ、付け木の葦簀は勢い良く燃え上がる。
そのあとに、徐に太い薪を放り込む。
薪ストーブは簡単に燃え上がる。
次に、さつま芋を蒸かす作業に取りかかる。
蒸しあがったさつま芋。次は丸干し乾燥だ。
今日の主役は、たまきちゃんがプレゼントとしてくれた『押切』である。
たまきちゃん、素敵なプレゼント有り難うございました。
本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。
’<div align="center"> <div align="left" >
コメント
コメント一覧 (8)
故人となった母親はこれを使っていて左人差し指の先端を切り落としてしまい親指の爪は小豆が付いているような感じでした。
nojisan1
がしました
押切は、欲しいリストON5に入っています。
芋蔓やオクラと茄子の茎の処分に使いたい。
今月、福祉施設従業員にコロナ関連で5万円頂けるようです。奮発しようかな(笑)
nojisan1
がしました
これはいいものいただきましたね !
昔は我が家にも、近所のどこの家にもあるのが当たりまえでした、
とうの昔に鉄くずです、
稲わらやイモツルの切断には最適ですね !
nojisan1
がしました
nojisan1
がしました