1年前の種ジャガイモを使って、高松式栽培をしている。
畝を広くとって、土寄せが楽に出来るようにした。
20210323_072723_copy_2268x3024

芽が5㎝以上に伸びてきた。全部が揃うのを待っていると、大きいな芽は10㎝以上にもなってしまうかも知れない。
20210323_072632_copy_2268x3024

下の画像が、ちょうど5㎝ぐらいだ
20210323_072655_copy_2268x3024


ジャガイモは殆ど萌芽していて、3㎝から6㎝ぐらいになっている。
週末まで待てないので、朝のうちに土寄せをやってしまおうと思った。
20210323_072738_copy_2268x3024


土を5㎝以上の高さに寄せて、ジャガイモが見えなくなるまで掛けた。
20210323_072843_copy_2268x3024



耕耘機で土寄せをしたので、結構な高畝となった。


20210323_073819_copy_2268x3024


全部のジャガイモが、綺麗に土に埋もれた。
昨年、実験的にやっているので、心配は無い。1週間も掛からずに、葉が土を押し上げて、顔を出してくるだろう。
20210323_073832_copy_2268x3024


高松式ジャガイモの栽培方法イメージ図
60b48271-s







下の記事は、高松式の実験の2020年度の画像である。

4月23日  土を全部に被せた。
2de5d2fb


4月27日  芽が土を持ち上げて出てきた。土をかぶせて5日目の画像。
20200427_085026_copy_2268x3024

ジャガイモは茎か根っこか?

IMG_20200423_135228

※画像&文 引用
http://www.ies.or.jp/publicity_j/mini_hyakka/37/mini37.html
『ジャガイモは薄い皮に包まれていませんが多くの芽をちりばめています。ジャガイモは茎起源で塊茎と呼ばれています。
ジャガイモは、図4に示したように、地下に茎の一種である匐枝(ふくし)が伸びて、その先端が肥大して出来ます。
決してサツマイモの様に根が肥大したものではありません。』 ※
匐枝(ふくし)=ストロン

jyagaimo2


本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。

 

2練馬大長尻大根 9-1



’<div align="center"> <div align="left" >