午前中は、マルチ張りから始めて、次に棚設置を行った。
畑で使う紐に建築現場で使う「シート結束紐」を使っている。篠竹を竹に結び付けるのに使っている。
私の畑では紐というとこの結束紐かマイカ線である。
相棒が昔、足場などをリースしている会社にいた時に、使い終わったシート紐が廃棄品として大量に帰ってくるので、それを頂いたものを使っている。新品を買っても1本2円ぐらいである。3,4年は楽に使えるし、使い回ししているので、ゴミが少ない。
シート結束紐
👇は、アロイトマトである。アロイトマトは大玉の固定種で、露地栽培ができる品種である。
以前、簡易雨除けハウスで、同じ条件でホーム桃太郎とアロイトマトを作った。できたトマトの糖度を調べたら、どちらも8度であった。味は、アロイトマトのほうが旨かった。
それ以来、大玉トマトはアロイトマトしか作っていない。今年は、アロイトマトは38株作っている。
本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。
昨年使った竹を、小屋に保管して置いた。
何本かは、虫に食われていた。しっかりしたものだけを使った。
篠竹は、ほとんど大丈夫なようだった。
何本かは、虫に食われていた。しっかりしたものだけを使った。
篠竹は、ほとんど大丈夫なようだった。
長い孟宗竹は、小屋の軒下に吊り下げて保管して置いた。
まだ使えそうなので、そのまま使った。
まだ使えそうなので、そのまま使った。
昨年は、大玉トマトのアロイの棚は、足も真竹を利用したが今年は、新しい篠竹を追加して、全部を篠竹にした。
棚の左側は大玉のアロイトマトで、右側はミニトマトの棚である。
午前中の仕事は、ここまでだった。
午前中の仕事は、ここまでだった。
トマトの株間は、大玉、ミニとも50㎝にした。
畑で使う紐に建築現場で使う「シート結束紐」を使っている。篠竹を竹に結び付けるのに使っている。
私の畑では紐というとこの結束紐かマイカ線である。
相棒が昔、足場などをリースしている会社にいた時に、使い終わったシート紐が廃棄品として大量に帰ってくるので、それを頂いたものを使っている。新品を買っても1本2円ぐらいである。3,4年は楽に使えるし、使い回ししているので、ゴミが少ない。
シート結束紐
午後は、苗を定植した。
👇の画像右側は、ミニトマトと中玉トマトである。全部で50株ぐらいになった。
👇の画像右側は、ミニトマトと中玉トマトである。全部で50株ぐらいになった。
👇は、アロイトマトである。アロイトマトは大玉の固定種で、露地栽培ができる品種である。
以前、簡易雨除けハウスで、同じ条件でホーム桃太郎とアロイトマトを作った。できたトマトの糖度を調べたら、どちらも8度であった。味は、アロイトマトのほうが旨かった。
それ以来、大玉トマトはアロイトマトしか作っていない。今年は、アロイトマトは38株作っている。
➡前回の記事へ トマトの畝の準備と施肥量計算
本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。
コメント
コメント一覧 (6)
Heyモーです
アロイトマトが38株も栽培ですか
羨ましいです
うちは大玉トマトは「世界一」2株 「アロイトマト」2株です まだ定植しておりません 花が咲き出したので焦ります
nojisan1
がしました
今年も大量のトマト栽培ですね !
こちらのアロイもやっとつぼみをつけました、
ぼちぼち畝作らないと・・・
nojisan1
がしました
私も、スナップエンドウのネットを初めて竹で作ったけど、来年以降はその他の野菜のネットも、竹で作ろうかな。
もう竹を切る時期じゃないので今年は諦めます。(笑)
ところで、”シート結束紐”使い勝手が良さそうですね。
ただ、私の場合は、紐の縛り方を勉強する必要があります。
nojisan1
がしました