今年は、2畝の作付けである。
場所が中途半端だったので、少し畝幅を広くし、2畝にした。その代わり1畝だけ、2株植えにした。
下の画像で左側の畝は、2株植えにしてある。




場所が中途半端だったので、少し畝幅を広くし、2畝にした。その代わり1畝だけ、2株植えにした。
下の画像で左側の畝は、2株植えにしてある。

下の画像が、2株植えの状態である。

初めての事なので、大株になってたくさん収穫出来るのか、或いは蔓ボケのようになって仕舞うのか、結果を見ないとわからない。

下の画像は通常の1株植えである。

➡前回の記事へ 落花生の定植後の生育状況
本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。
コメント
コメント一覧 (10)
我が家の落花生は、のじさんの半分くらいの状態ですね。
落花生としての栽培は初めてなので、初心者です。(笑)
nojisan1
が
しました
nojisan1
が
しました
nojisan1
が
しました
ふた粒蒔きと苗二本植えで差は出ないと思います、
とぢらも一つの時よりよく繁茂して1.5~2倍の収量が
見込めますから畑の有効利用になりますね、
ただ土質によっては、おおまさりは這性なので
手で引き抜くときに実がちぎれて土中に残ってしまう
場合があります、
おおまさりを一粒蒔きで株間を広くするのは収穫を
楽にするためです。
nojisan1
が
しました
nojisan1
が
しました