1週間前ぐらいに一番髭が黒くなっている物の先端部分の皮を割って、中の実の熟成具合を見ていた。
3日前にも見た時に、もういつでも大丈夫な感じだった。
今回の収穫は、6本だけにした。髭の色に差があり黒いものから順に、6本を選んで収穫した。
品種を忘れていた。皮を剥いてバイカラーだったのでピーターコーンであることが分かった。
第1弾のピーターコーンは、22,3株作付けてあるので、あと2回ぐらいに分けて収穫しようと計画している。
雄花が咲いたときに、トレボンの粉剤を1回だけ振りかけて置いた。
今回、1本だけ芯に穴が開いていたが、アワノメイガの幼虫はいなかった。
6本とも綺麗なトウモロコシが収穫できた。受粉後に雄花を切り取ったことも良かったかもしれない。
3日前にも見た時に、もういつでも大丈夫な感じだった。
今回の収穫は、6本だけにした。髭の色に差があり黒いものから順に、6本を選んで収穫した。
品種を忘れていた。皮を剥いてバイカラーだったのでピーターコーンであることが分かった。
第1弾はピーターコーンであった。
そして、現在第2弾を隣に作ってある。品種はゴールドラッシュである。
そして、現在第2弾を隣に作ってある。品種はゴールドラッシュである。
第1弾のピーターコーンは、22,3株作付けてあるので、あと2回ぐらいに分けて収穫しようと計画している。
雄花が咲いたときに、トレボンの粉剤を1回だけ振りかけて置いた。
今回、1本だけ芯に穴が開いていたが、アワノメイガの幼虫はいなかった。
6本とも綺麗なトウモロコシが収穫できた。受粉後に雄花を切り取ったことも良かったかもしれない。
👇は、第2弾のゴールドラッシュである。20株位作付けてある。
そろそろ第3弾の苗作りをしようかと思っている。
そろそろ第3弾の苗作りをしようかと思っている。
➡前回の記事へ トウモロコシ 第2弾を定植した。
本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。
コメント
コメント一覧 (10)
収獲のタイミング、バッチリですね。
何よりも、アワノメイガ対策のトレボンも効いたのかな。
私は、アワノメイガの発生前に収穫する予定で、全く無防備でした。
nojisan1
がしました
nojisan1
がしました
プラチナコーン少しずつ収穫してます。見た目真っ白で味気ないですw 甘くて美味いですが。
私も第3弾としてバイカラーのゆめのコーンを栽培してます。
今年ナスが不調すぎます。大半が病気ぽくてダメそう。
今日やっと2個収穫できました。
秋ナス用にナス育苗してるのでそっちに賭けます(;^ω^)
nojisan1
がしました
トウモロコシ、いいのが採れましたね !
こちらはきのう二番手のおおものを見ましたが、まだ
イマイチでした、
孫にはすでに一番手を喰わせましたが、病院のじーさんは
感染症予防のため差し入れ不可です、
もっとも腎不全が良くならないので、口に入るものは制限
されてますけどね !
nojisan1
がしました
ピーターコーン、見た目から甘そうで良いですね☆彡
ゴールドラッシュも育てたことがあり、昨年はホワイトの品種を育てたので、次回はこのような品種にしたいと思います😃
我が家は狭いので、トウモロコシ栽培をしてしまうと、4畳半畝の半分を使う状態になるので、3、4年に一回の栽培にしています。
のじさんのこの記事を見て、3、4年待たずに来年作りたくなりました(笑)
nojisan1
がしました