オクラの収穫をやらないで、3日目に見たら画像のように、大きくなってしまっていた。
20210812_082200_copy_2268x3024


背の高いのは、ジャイアントツリーオクラである。この品種は、丸オクラよりも大きくなっても柔らかくて食べることができる。背が高くなるので、すでに摘芯している。下の方から出ている脇芽と世代交代させている。
20210812_082209_copy_2268x3024



畝の半分に作っているが、3,4本まとめて植えてあるので結構な量である。ほとんど丸オクラであるが、毎日収穫するのが面倒なので、2,3日置きに収穫している。
20210819_084222_copy_2268x3024


👇は、収穫したものであるが、硬そうなものは3分の1ぐらい捨てた。それでも30本ぐらいの収穫となった。
20210812_083428_copy_2268x3024




昨年は、花オクラの種を蒔いて苗を作って、畑に定植した。
それ以外に、おのればえの花オクラが咲いた。その種は、落ちたままにしておいた。

今年は、そこからおのればえの花オクラが咲くのを期待して、種を蒔かなかった。 
すると、先日花の咲き終わった株を見つけた。
今回は、花時期がジャストタイミングでの出会いだったので、画像に納めた。
20210819_083206_copy_2268x3024





本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。

 

2練馬大長尻大根 9-1