天気が悪くて、野菜苗が徒長している。
何時もの事なので、徒長した苗は植え替えの時に、深植をして凌いでいる。
👇の画像は、全て徒長苗を深植えした物である。画像からは、徒長苗であることはわからない。
画像参考元
何時もの事なので、徒長した苗は植え替えの時に、深植をして凌いでいる。
👇の画像は、全て徒長苗を深植えした物である。画像からは、徒長苗であることはわからない。
👇も、ブロッコリーである。
👇は、秋蒔きキャベツである。
上の秋蒔きキャベツの土の中の様子を、イラストにした。
かなり長く徒長していたものを、底の方からぐるっと回して、首を出させたわけである。
かなり長く徒長していたものを、底の方からぐるっと回して、首を出させたわけである。
👇の情報は、深植をする事によって、倒伏防止になるという記事である。
トマトの斜め植等も徒長苗を斜めに植えることで茎からも根を出させて、養分をしっかり吸収させる方法である。キャベツの場合には、茎からは根は出ないようだ。
トマトの斜め植等も徒長苗を斜めに植えることで茎からも根を出させて、養分をしっかり吸収させる方法である。キャベツの場合には、茎からは根は出ないようだ。
画像参考元
👇は、茎ブロッコリーである。まだ苗は小さいが、徒長したので一回り大きなポットに深植えした
👇も、茎ブロッコリーである。すべて徒長苗を、深植えしたものである。
本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。
コメント
コメント一覧 (4)
やっぱり徒長しますよね(>_<)
セル128、セル49、セル36、セル25、9cmポットで色々育苗してますがセル128が一番徒長しませんね。
培土が少ないから水分の保持量も少なく徒長しにくい。
ただカンカン照りだと枯れますw
白菜苗現在本葉4枚目くらいですがHCに売られてる苗と比べると葉の大きさが小さいです。
ベランダでノーガード育苗してたので今日確認したら葉っぱに虫食い穴が出来てきました。
去年はシンクイムシで白菜苗の半分がダメになりました。
nojisan1
がしました
農家さんは 追肥+土寄せをしっかりしますね。
昨年はマルチをした後にめくって追肥 土寄せをして 支柱も立てたので面倒でした。
今年の一番手は農家さんを見習って マルチなしで追肥+土寄せをしっかりして倒伏防止をすることにしました。
今のところ叩きつけるような雨でも倒れていませんが、台風が来たらどうでしょう。
イラストすごくわかりやすいですね。説明がなければ 見た目にはわかりませんよ。
nojisan1
がしました