生姜が充実期に入ったようだ。
👇は、自家産の種生姜を使った畝である。生姜を腐らせてしまったため、初期生育がまるでダメだった。種生姜が良くなければ、差がどんどん開く一方である。
👇は、購入種芋の畝の一番出来の良い株である。13株本に分げつしている。
👇は、10本の株立ちだ。
👇は、背の高いのが3本と全体では7本の大株だ。
👇は、7本とも立派な芽が伸びている株である。
ちょっと小さい株は2,3株で、ほとんどは立派に育っている。
👇は、購入種生姜を使った畝の全体画像である。
前回の記事へ 生姜 除草、追肥、水遣り
本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。
コメント
コメント一覧 (6)
大株に育っていますね👍️
今年の生姜は、惨敗です。
種生姜を植える時に残す芽は、幾つですか?
私は、一芽に割って植えています。
nojisan1
がしました
生姜は盆過ぎからどんどん分げつしてきますね。
今年は例年より雨が多いからオイラんちも調子が良いです。
栽培期間が長くてじれったいんだけど・・・(笑)
nojisan1
がしました
生姜の様子、じっくりと拝見させていただきました!
沢山分けつして育つのですね❗️
私はまだ未経験なのです。
いつも出遅れてホムセンに行くと、商品にならないような売れ残りしかないので諦めています。
プランターでも栽培できそうなので、いつか挑戦したいです♪
nojisan1
がしました