👇は、「ながさき黄金」の畝である。インカの目覚めの血を引いているだけあって、休眠期は短い。そのため、二期作向きの品種である。キタアカリやアンデスレッド等に似た食感である。鮮やかな黄色の肉色で、甘みが強くホクホクとした食感が特徴である。
👇も、ながさき黄金である。手前が出揃っていないのは、足りなくて追加した芋が、催芽処理をしていなかったので、発芽が遅れているようだ。
👇は、グランドペチカである。下の畝は、ほとんど発芽したようである。
👇もグランドペチカである。秋ジャガは2品種を2畝ずつ作付けしてある。
1畝は、35個の種芋を植え付けてある。
1畝は、35個の種芋を植え付けてある。
👇の画像は、反対側から撮ったジャガイモ畝の全体画像である。
前回の記事へ 秋ジャガの追肥と土寄せ ながさき黄金は萌芽が早い。
本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。
コメント
コメント一覧 (4)
nojisan1
がしました
秋ジャガはもうほとんど萌芽したんですね、さすがです、
こちらはまだ半分くらいかな ?
台風16号が気になりますが、ガマさんの言われる通り、
来るものと覚悟しておいたほうがよさそうです !
nojisan1
がしました