2021年10月01日 プロ農家に学ぶ 坊主知らずの植付け 何時も通る道の横に、ネギ畑がある。プロ農家の畑である。2、3日前に、坊主知らずが植付けられていた。収穫は、4月から5月の頃であろう。我が家の足長美人と、同じ位の太さである。私の所も、今回の台風が去ったら、株立ちの物をばらして、植え付ける予定である。昨年は、2本ずつ植え付けてあったが、今回は、苗の量の都合だろうか1本ずつである。前回の記事へ プロに学ぶ 5月収穫のネギの作付け 坊主知らず他本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。 「プロ農家に学ぶ」カテゴリの最新記事 前のページ次のページ コメント コメント一覧 (4) 1. たまきちゃん 2021年10月01日 21:17 こんばんは(^o^)・・・この植え方の感じ、勉強になります。頂いたボウズシラズ、大株になっていますので、バラして定植します!のじさんの施肥の要領、お教え下さい。 0 nojisan1 がしました 3. のじさん 2021年10月02日 06:36 >>1、たまきちゃん、おはようございます。 プロ農家は、緩効性肥料などを使って、長い時間肥料を効かせているようです。 一般には、収穫前から逆算して5回ぐらい追肥をして大きくするようです。12月収穫ですと6月ぐらいから追肥してますね。前半は3.2-3.2‐2.4で3回、後半は4.8‐4.8‐3.6で2回です。 私は、3-3-2ぐらいの割合で1ヶ月に1度、化成肥料を施肥しています。 0 nojisan1 がしました 2. Heyモー 2021年10月02日 05:10 おはようございます! のじさんさん Heyモーです 坊主知らずネギ は今頃植え付けるのですね うちの 坊主が出ない「わけねぎ」も土寄せしてやりました 0 nojisan1 がしました 4. のじさん 2021年10月02日 06:47 >>2、Heyモーさん、おはようございます。 プロのネギ農家は、出荷時期に合わせて作ってますね。 坊主知らずは、普通の1本ネギが無くなる4月から5月を狙っている感じです。 1本ネギを、冬に種を蒔いて7月に出荷している農家もありました。 こちらは、ちょっとまねができませんね。 Heyモーさんは、通年作ってますので凄いですね。 0 nojisan1 がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (4)
nojisan1
がしました
Heyモーです
坊主知らずネギ は今頃植え付けるのですね
うちの 坊主が出ない「わけねぎ」も土寄せしてやりました
nojisan1
がしました