春からの接ぎ木苗のカルガナスの畝である。秋用のナスは先日処分した。我が家では、ナスの消費が無くなったので、こちらのナスも自家採種用に残してある。
20211018_082317_copy_3024x2268

👇が採種用のカルガナスである。1本から種を採るだけで充分である。
20211018_082327_copy_2268x3024


👇は、現役で活躍しているとんがりパワーのピーマンである。
20211018_082410_copy_2268x3024

良い感じのピーマンが生っている。
20211018_082431_copy_2268x3024


ピーマンは気温が下がってくると成長速度がぐんと遅くなる。ただ、かなり温度が低くなっても葉が寒さで萎れたりはしない。霜が降りると一片で萎れてしまうが。
20211018_082534_copy_2268x3024


収穫期のピーマンが生っているが、まだ家に残っているので、しばらく木に生らせておく。
20211018_082558_copy_2268x3024


7株植えた内、2株は元気が無くなってしまった。残っている5株は絶好調である。
20211018_082618_copy_2268x3024


👇は、紫唐辛子である。シシトウで辛くはない。
20211018_082643_copy_2268x3024



紫唐辛子は、変わっていて芽が出た時に唐辛子やシシトウは緑色でみんな同じような形で、区別が使いない。しかし、紫唐辛子は、芽が茶色味を帯びていて、すぐに判別ができる。さらには、花が紫色に咲く。まるでナスのような花色である。最後に実は黒に近い紫色で大きくなっていく。
20211018_082708_copy_2268x3024


紫唐辛子は、大和の伝統野菜で昔から育てられてきた在来種である。京都の万願寺のように味の濃い美味しいシシトウである。
20211018_082713_copy_2268x3024



👇は、YUKIバナナペッパーである。ブロ友のYUKIさんが、海外から輸入して種を繫いできたものを、頂いたものである。バナナのような黄色が特徴である。サカタだったかバナナピーマンという商品名で売り出されているのと、そっくりである。在来種なので、育成して別の名前で登録したのだろう。
20211018_082740_copy_2268x3024


終盤はオレンジ色に変わり、さらには真っ赤になる。
20211018_082747_copy_2268x3024



👇は、有名な万願寺である。一昨年まで由緒ある萬願寺の種を頂いて、繋いでい保存袋の中身がバナナペッパーになってしまっていた。どこを探しても萬願寺の種は見つからなかった。
それで、今年は市販されている万願寺の種を買って植えた。
20211018_082822_copy_2268x3024


万願寺は、赤万願寺として赤くなったものを食べることがあるようだ。収穫するときに、必ず2,3本入れて持ち帰るが、食べるのは私だけのようである。甘みがあって美味しいので好きである。
20211018_082858_copy_2268x3024


シシトウは、今年は1畝作ったので食べきれないほどである。
20211018_082905_copy_2268x3024




本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。

 

2練馬大長尻大根 9-1