干し芋を作って、秘密基地の薪ストーブで炙って食べている。週末は、友人も畑にやってくるので、おやつにはちょうど良い。
本当は、もっと幅広い干し芋を作りたいのだが、いかんせん我が家の畑で作れるサツマイモは、スマートなものが多い。サツマイモを買って、干し芋を作ったのでは面白くないので、細いのでも我慢して作っている。

20211128_112530_copy_2268x3024


サツマイモの干し器は、木工の得意な相棒が作ってくれる。既に、3台作ってもらった。
20211128_112622_copy_2268x3024


👇は、やや太いサツマイモの干し芋である。幅がちょっとだけ広い。
20211128_112627_copy_2268x3024


👇は、細過ぎて皮を剥いたら無くなりそうだったので、剝かないでそのまま干した。
20211128_112650_copy_2268x3024


まだ、水分がありそうなので、しばらく干して置くことにした。
20211128_112657_copy_2268x3024


👇は、友人の畑で作っているヤツガシラである。先日友人の畑を見たら、ヤツガシラが親芋を付けて捨ててある。どうしたのかと聞いたら、子芋が生っていないので捨てたと言っていた。セレベスも親芋を残して捨ててあった。どちらも親芋を食べることを知らなかったようだ。
20211127_162050_copy_2268x3024



捨ててあったヤツガシラの茎を頂いて、皮を剥いて干した。
芋柄作りである。
20211120_104211_copy_2268x3024

乾いてきたので、ハウス内のネットにさらに乾燥させるために吊るした。下のほうに新しい仲間を増やした。セレベスの茎も芋柄にできるというが、ちょっと太いので乾きが悪そうなのでやめた。
20211128_112706_copy_2268x3024
 



本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。

 

2練馬大長尻大根 9-1