👇は、収穫した白菜である。漬物用の白菜は、何度か収穫しているが鍋料理やその他の料理で白菜をリクエストされるのは、1週間に1玉ぐらいが良い所である。今回は、ポトフを作りたいとのことで、白菜、キャベツ、ニンジン、ゴボウ、ジャガイモが必要だという事で収穫した。
白菜は、下葉もにわとりの餌にするために捨てないで一緒に収穫した。
収穫した白菜の品種は、70日白菜である。重さを測ったら、約4.5㎏とかなり重くなっていた。
👇は、キャベツである。こちらも1週間ぶりのリクエストである。白菜同様、下葉は鶏の大好物である。
こちらも重さを測ったら、約1.7㎏と重くなっていた。
👇は、「岡崎おうはん」である。岡崎おうはんは、日本で「横斑プリマスロック種」(オス)と「ロードアイランドレッド種」(メス)を掛け合わせ、 両方の良いところを受け継いだハイブリッドである。肉も卵もおいしい、岡崎のブランド鶏として注目を集めているようである。
👇は、ボリスブラウンである。日本で飼われている鶏で、卵を生む数が一番多い品種である。
➡前回の記事へ 白菜の収穫と白菜漬けの準備
本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。
コメント
コメント一覧 (10)
のじさんはニワトリ飼ってたんですね。
私も小3の頃チャボを番で飼っていて、中学の頃には10数羽になってました。
チャボの卵で小さいけど、毎日5個位生んでました。
あの当時は雄が2匹いて、朝がうるさかった。
nojisan1
がしました
岡山おうはん初めて見ました。鶏も色々いるんですね^^
種類によって卵の大きさや味って変わるんですか?
それよりもエサの違いの方が卵に影響あるのかな?
寒い時期も卵って産むんですか?
nojisan1
がしました
岡崎おうはんは、青大将に2羽の飲まれましたね。残りの4羽は、無事ですか?
もう卵は、産んでいますか。
nojisan1
がしました
nojisan1
がしました
大きなキャベツですね!!
見るからに重そうです。
下葉も無駄なく使えて良いですね👍
鶏さんに沢山卵を産んでもらいたいですね‼️
nojisan1
がしました