12月30日に、サツマイモをトロトロに蒸かして、スライサーで10㎜にカットした。干し始めて5日目の画像である。今回は、やや柔らかめで収穫した。一度には食べきれないので、日に日に硬くなっていくので、このタイミングで完成とした。
12月30日の画像である。サツマイモは6本蒸かした。
手作りのスライサーは、10㎜の幅である。
画像では、横切りであるが、縦切りの方が綺麗に切れる。
12月30日の画像である。サツマイモは6本蒸かした。
手作りのスライサーは、10㎜の幅である。
画像では、横切りであるが、縦切りの方が綺麗に切れる。
手作りの簡易干し器である。4段~5段ぐらいが、我が家の鍋での一回分には、ちょうど良い。
日当たりの良いミニハウスので乾燥は、使い勝手が良い。
➡前回の記事へ
本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。
コメント
コメント一覧 (8)
またまた干し芋を作られましたか。
子供の頃は母が干し芋を作ってたんですが、干して1~2日の柔らかいやつが大好きで、よくつまみ食いをしてたことを思い出しました(笑)
nojisan1
がしました
干し芋の固さの好みはひとそれぞれですね、
自分で作れば好みの固さの時に食べられますからグーです、
保存食としては、かなりカチカチになってからなんでしょうねえ、
アタシは子供の頃、スリッパ並みにかちんこちんになったの
しゃぶってましたよ!
nojisan1
がしました
nojisan1
がしました
自家製の干し芋、美味しそうですね!
見るからに甘そうです。
私も硬いよりも多少柔らかい方が好きです♡
収穫したお芋は全て消費したので、購入して作ってみようと思います😅
nojisan1
がしました