👇は、昨年の2月頃のスーパー春一番の画像である。今年の生育状態と比較するために、載せた。

昨年2月26日の画像
 008321cf-s

昨年2月18日の画像
574801af-s

昨年2月3日の画像
51bc7b94-s


ここから👇が現在の生長の様子である。

今年1月28日の画像
茎の太さが約2㎝となっている。まだ肥大してはいないが、昨年の2月28日の画像と比べてみると、👇の画像の方が茎も太いし、葉数も多い感じである。
20220128_115523_copy_2268x3024

👇は、別の玉ねぎであるが、若干ではあるが玉の部分に膨らみが感じられる画像である。昨年よりも20日以上は、今年の方が早い感じである。昨年は、初収穫が3月31日であった。そこから換算すると、今年は3月10日ごろに初収穫できるのではないか。
20220128_153310_copy_2268x3024


👇は、トンネルの中の全体画像である。大きさに、バラツキが見られる。家庭菜園では、一斉に大きくなるよりも、バラつきがあったほうが、大きく育った順から収穫して食べられるので、新鮮なものが長く楽しむことができる。
20220128_154846_copy_2268x3024



➡前回の記事へ 

本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。

 

2練馬大長尻大根 9-1