今年は、エンドウについて、私を含めて3人の作付けの違いを観察記録している。
👇は、友人の畑のエンドウである。作付け場所は、畑の一番西の空いたスペースに植えてある。
特徴は、目隠しとなっている塀の下に、1畝南北に作付けてある。
塀がある程度の霜よけと寒風除けになっているようで、全体的に苗が傷んでいない。
👇は、拡大画像である。順調に親木から脇芽が出ている。春には食べきれないほどのエンドウが出来るだろう。
本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。
👇は、友人の畑のエンドウである。作付け場所は、畑の一番西の空いたスペースに植えてある。
特徴は、目隠しとなっている塀の下に、1畝南北に作付けてある。
塀がある程度の霜よけと寒風除けになっているようで、全体的に苗が傷んでいない。
👇は、1株の拡大画像である。1本の親木から何本もの脇芽が出ている。この時期の育ち方としては、完璧かもしれない。
どの株からも同じように脇芽が伸びだしている。
👇は、大先輩の畑のエンドウである。画像の手前の小さなエンドウは、私が余った苗を提供したものである。ここ4年ぐらい、年内の早い時期に種を蒔いてしまって、12月下旬の頃に花が咲いて、実を生らせてしまっている。特に促成栽培しているわけではない。蒔き時期を、間違えているだけである。3年目からは、私が苗を準備して置いて、植え時期になったら提供することにしている。
👇は、拡大画像である。順調に親木から脇芽が出ている。春には食べきれないほどのエンドウが出来るだろう。
👇が、年内に開花して実を付けてしまったエンドウである。今年は、10本ぐらい収穫できたと笑っていた。
👇は、ソラマメを早く蒔きすぎてしまった畝である。去年は、偶然ソラマメの種を蒔いていたので、あわてて止めて、時期が早いことを説明して蒔いた種を取り出してもらった。しかし、今回は、すでに蒔いて芽が出ていた時に気が付いた。防寒すれば大丈夫かなと聞かれたので、どうなりますかねとだけ答えて置いた。
上に伸びてしまった枝は、折れてしまったり枯れてしまっているが、よく見ると下のほうから新しい脇芽が出ている。うまく親木を切れば、下のほうから出た脇芽が育つかもしれない。でも良い花は咲かない感じがする。
👇の右側は、我が家のエンドウの畝である。防寒対策は、防虫ネットだけを掛けている。
中のスナップエンドウのアップ画像である。3株植えてあるが、どの親木からも脇芽が伸びていることが確認できる。
👇は、1株立ちであるが、こちらも下のほうに脇芽が2,3本確認できる。
エンドウは、寒い冬を生き延びれば、根をしっかり伸ばし、春には次々と脇芽を伸ばして、たくさんの花を咲かせることだろう。
エンドウは、寒い冬を生き延びれば、根をしっかり伸ばし、春には次々と脇芽を伸ばして、たくさんの花を咲かせることだろう。
➡前回の記事へ エンドウ豆の越冬状況 近隣の菜園
本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。
コメント
コメント一覧 (13)
エンドウが順調のようですね。
オイラんちでは5~6年前に霜に遣られてほぼ全滅したことがあり、それ以来不織布のトンネルを掛けるようにしてます。
直播きすれば大丈夫なようですが、畝の準備がいつも間に合いません(笑)
このところトンネルの中を覗いてないけど枯れてないかな?
nojisan1
がしました
Heyモーです
エンドウやそら豆の種蒔き適期は大切なんですね
大きく伸びすぎていると冬を越すのが難しそうですね
うちの春菊も大株が寒さにやられて小さめの春菊は無事です
応援をいただいておりました区民農園に運良く当選できました
ありがといございました!!
今年は畑の土で野菜作りを楽しめますので嬉しいです
nojisan1
がしました
同じ県内でも、のじさん地方より確実に寒いこちらです、
エンドウは種蒔き失敗して、娘婿に苗もらって遅い
植え付けでした、軒下花壇のは不織布被せてるし、
残り半分は日当たり良くなったハウスですが、のじさん地方
の皆さんのエンドウに比べたら貧弱そのものです、
二月になったので、そろそろスナップの春まきやります !
nojisan1
がしました
エンドウ順調そうで良いですね、脇芽が出てきたら安心ですね。
私のエンドウ半分枯れました。黒マルチ、直播、初期はパオパオベタ掛け+防虫ネットトンネルで完璧でした。
草丈も15cm無いくらいですが一早く西日が当たらなくなる陽当たり悪い場所だからか1月の霜と寒風でやられました。
2年前も同じような場所でやって大丈夫だったので今回もと思ったら、今年の寒さは野菜には厳しかったみたいです。
トルバムやっと小さな本葉が出てきました^^遅い
nojisan1
がしました
撒き時は非常に大事ですね。
その点、のじさんのは完璧です。
我が家は、のじさんの所と気温差が2度位あると思うけど、完全に枯れてしまったスナップエンドウとキヌサヤが株元から新芽を出してきました。
昨年はコメリの苗を買って、収穫は5月になってしまったけど、今年は4月中旬を目標にしてます。
nojisan1
がしました
ご近所の皆さんのエンドウの種蒔き時期・・・面白いですね~
大先輩の方の苗・・・早すぎると越冬も出来ないけど、数粒収穫できたという満足感は 喜びだった事でしょう~
のじさんは面倒見が良いですね~近隣のお付き合いが良いって事ですね~(^^♪
nojisan1
がしました
何時も予備苗が余ると隣りの菜園の方に上げるとそれだけで自分では種蒔きせずに育てています、今年はソラ豆の苗が足りなかったので上げなかったのですが昨年は十数株も余ったのでそれを育てていました。
nojisan1
がしました